本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「.s00」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: tar 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月10日 (水) 15:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 tar(ター、tape archives)はファイルアーカイブのファイルフォーマットの一種である。このファイルフォーマットを処理する同名のUNIXコマンドtarも指す。UNIXでは圧縮したtar形式のファイルを"tarball"(ターボール)と呼ぶこともある。POSIX.1-1988やPOSIX.1-2001で規格化され、UNIX系オペレーティングシステムでは標準のフォーマットである。Windowsではあまり使われない。類似コマンドにafioがある。

[概要]
 tarはファイルのアーカイブに用いられ、多数のファイルを一つのファイルにまとめることができる。ファイルのユーザ情報とグループ情報、パーミッション、最終更新日時、ディレクトリ構造などを同時にアーカイブすることができる。元来tarはアーカイブ、すなわち複数のファイルをまとめることのみで圧縮の機能はない。大半の場合アーカイブと同時にcompressやgzip、bzip2などの圧縮方法を用いて圧縮(いわゆる「ソリッド圧縮」)を行う。これによりファイルの拡張子はそれぞれ .tar.Z、.tar.gz、.tar.bz2 となる。特に .tar.Z、.tar.gz は古くから使われておりそれぞれ略して .taz、.tgz とされることも多い。この形式はファイルが一部でも破損した場合、破損箇所に含まれていたファイル以降は取り出すことはできない。この欠点はafioとgzを使うことにより改善できる。 ・・・
出典: RAR 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月21日 (木) 20:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RAR(ラー、アールエーアール)はデータ圧縮のファイルフォーマットの一つ。元々は MS-DOS ベースのファイル圧縮ソフトウェアの名前及びファイルフォーマットである。

[概要]
 ZIP に比べ高い圧縮率であり、他の圧縮形式にはあまり見られない特色としてリカバリレコードが挙げられる。リカバリレコードとは、一種のハミング符号を付加することで圧縮ファイルの破損をある程度まで修復可能とするものである。また、一定のサイズごとに分割して圧縮することができる。WinRAR や MacRAR などのソフトウェアで処理を行うことができる。2013年にリリースされたWinRAR5より新フォーマットRAR5が登場した。拡張子は.rarと同じであるが、古いバージョンのソフトウェアでは扱うことができない。 ・・・
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/

 ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。

[代表的な拡張子の一覧]
実行ファイル等
.COM MS-DOS用実行ファイル
.EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル
.BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。

圧縮ファイル
.zip ZIP形式
.LZH LHA形式
.sit StuffIt

文書
.doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。
.TXT プレーンな文書ファイル
.html HTML文書ファイル

音楽
.MID ・・・


【 「.s00」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: PMarc 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/16,URL: https://www.wdic.org/

 CP/M用に開発された汎用のファイル圧縮ソフトウェアの一つ。

[概要]
 CP/M-80やMSX-DOSではかつて主力として使われていた圧縮で、その圧縮性能はLHAの-lh5-に匹敵する。
 作者は美濃吉彦(ぺぱあみんと★すたあ)。ファイルのフォーマットはLHarc/LHAと同じLArcタイプを採用している。

[特徴]
 通常は略してPMAと呼ばれ、ピーエムエイと読まれた。ファイルの拡張子も.PMAである。アルゴリズムとしては、スライド辞書法のスライド窓を10Kiバイトとした。また、LHarc/LHAでは木を使っているが、PMAでは2バイトのハッシュを採用した。
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。

[拡張子の由来]
 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・

【.s00の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
compressed file PMarc
kəmprést fáil PMA形式
コァンプレストゥ ファイルゥ .pma
コァンプレストゥ・ファイルゥ
コァンプレ́ストゥ・ファ́イルゥ RARファイル
コンプレスト ファイル RAR形式
コンプレスト・ファイル
コンプレ́スト・ファ́イル .r00
圧縮ファイル .r01
あっしゅく ファイル .rar

.s00

.s01


Stuffltファイル

Stufflt形式

.sit

.sitx

.sea

.exe


tarファイル

tar形式

.tar


tar+gzip

.tar.Z

.tar.gz

.tar.bz2

.taz

.tgz


Zipファイル

Zip形式

.zip













更新日:2024年 4月11日


【.s00の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAR file extension
ɑ́ːr éi ɑ́ːr MacRAR
アゥー エイ アゥー MIME TYPE
アゥ́ー エ́イ アゥ́ー MIMEタイプ
アール エー アール WinRAR
ア́ール エ́ー ア́ール 圧縮ファイル
ラー 拡張子
.R00 かくちょうし
.r00
.r00ファイル
.R01
.r01
.r01ファイル
.RAR
.rar
.rarファイル
.rev
.s00
.s00ファイル
application/x-rar-compressed
r00
R00ファイル
R00形式
r01
R01ファイル
RAR Archive File
rar
RARファイル
RAR形式
S00ファイル





















更新日:2024年 3月16日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

RAR (Wikipedia)
File Extentions (Rocky Mountain Software Inc.)
PMarc (通信用語の基礎知識)
拡張子辞典 (CCfA.info)
圧縮ファイル (コトバンク)
拡張子 (Wikipedia)
tar (Wikipedia)
An Introduction to Data File Formats and Their File Extensions (QuinStreet Inc.)