本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「ESP」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ペイロード (コンピュータ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月22日 (日) 00:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コンピュータネットワークのペイロード(payload)とは、データ伝送における正味のデータ部分を指す。

[概要]
 伝送されるデータ全体のうち、伝送処理のための管理情報(ヘッダやメタデータなど)を除いたものにあたる。データの大きさを表すときは「ペイロード長」(payload length)と言う。特に、たとえばインターネットで使われているTCP/IPの場合はDARPAモデルであるが、伝送システムの階層的なモデルにおいて、下位層のプロトコルは、上位層のプロトコルの通信全体を「単なるデータ」とみなして自分のレイヤのメタデータなどに「包んで」やりとりすることになる。この「包まれるもの」がペイロードである。つまり、たとえばIPのレイヤから見れば、UDPのデータグラムはそれ全体がペイロードであり、UDPのレイヤから見れば、その中にあるアプリケーションプログラムのためのデータがペイロードである。コンピュータセキュリティでも基本的には上述の意味だが、マルウェアでは、その内部の悪意のある動作をする部分のコードを指す。 ・・・
出典: 横滑り防止装置 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年7月9日 (日) 01:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 横滑り防止装置(よこすべりぼうしそうち、英:Electronic Stability Control、略称 ESC)とは、自動車の旋回時における姿勢を安定させる装置の一種。 横滑り防止機構、スタビリティ・コントロール・システム、車両(制動)挙動安定(化)装置、車両挙動制御装置、車両挙動安定化制御システム、車両安定制御システムや車両走行安定補助システムなどとも呼ばれる。突然の路面状況の変化や、危険回避などのために急激なステアリング操作をして自動車の車両姿勢が乱れた際、横滑りなどの車両の不安定な挙動を抑制し、走行安定性を確保し、車両の姿勢を安定させるシステムのことである。

[概要]
 ESCは、オーバーステアやアンダーステアなどの車両が不安定な状態(以下、危険な状況下)を検知すると、各種センサーから得られた情報を元にブレーキやエンジン出力を自動統合制御(瞬時に適切な車輪へブレーキをかけるとともに、エンジン出力を制御)することによって理想の走行状態に近づけるよう車両の姿勢を自動制御し、車両の急激な挙動変化を抑え、可能な限り車両の挙動を安定させる 。 ・・・
出典: IPsec 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月27日 (水) 02:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 IPsec(Security Architecture for Internet Protocol、アイピーセック)は、 暗号技術を用いることで、IP パケット単位で改竄検知や秘匿機能を提供するプロトコルである。これによって、暗号化をサポートしていないトランスポート層やアプリケーションを用いても、通信路の途中で、通信内容を覗き見られたり改竄されることを防止できる。

[プロトコル概要]
構成
 IPsecは、2つのピアの間にSA (Security Association)という単方向コネクションを確立することで、ピア間にセキュアな通信を確立する。なお、SAは、単方向であるため、双方向通信を行う場合には、上りと下りの2つのSAを確立する必要がある。ピアは、ホストとセキュリティ・ゲートウェイの二種類に分類できる。前者は、個人端末やサーバのようなIP通信の端点に相当する機器である。後者は、ルータのようなIP通信の中継を担う機器である。 ・・・

[各プロトコルの詳細]
ESP
 ESP (Encapsulated Security Payload) は ペイロード部を暗号化する。正確には、IP ヘッダ、経路ヘッダ、ホップバイホップオプションヘッダを除いた部分が暗号化される。RFC 1827 形式の ESP には認証機能が無いが、RFC 2406 / RFC 4303 形式の ESP にはオプションとして「認証トレイラー」機能があり、AH を併用せずとも改竄防止機能を利用することが可能となっている (ただし保証されるのはデータ部分だけで、IP ヘッダ部分の改竄を検出することはできない)。また後者には AH 同様に再送防止機能も追加されている。 ・・・

【 ESP の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Efficient Switching Power Design
ESP
イフェシャントゥ・スウィッチング・パワー・デザイン










































































このページは書きかけのページです 更新日:


【 ESP の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Enterprise Search Platform
ESP
イーエスピー
エンタープライズ・サゥァーチ・プラットフォーム








































































このページは書きかけのページです 更新日:2024年 3月26日


【 ESP の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
ESC ASC
íː és síː ASTC
イー エス シィー CST
イ́ー エ́ス シィ́ー Daihatsu Vehicle Stability control system
イー エス シー DSC
イ́ー エ́ス シ́ー DSTC
DVS
Electronic Stability Control Dynamic Stability and Traction Control
ilèktrɑ́nik stəbíləti kəntróul ESBS
エィレゥクトゥロァニック スゥタゥビリィティー コァントゥロウルゥ ESP
エィレゥクトゥロァニック・スゥタゥビリィティー・コァントゥロウルゥ IESC
エィレゥ̀クトゥロァ́ニック・スゥタゥビ́リィティー・コァントゥロ́ウルゥ MSP
エレクトロニック スタビリティー コントロール NDSC
エレクトロニック・スタビリティー・コントロール Nissan Diesel Stability Control
エレ̀クトロ́ニック・スタビ́リティー・コントロ́ール PCS
横滑り防止装置 Porsche Stability Management
よこすべり ぼうし そうち PSM
横滑り防止機構 Stabilitrak
車両安定制御 VDC
VDIM
エレクトゥロニック・スタゥビリディー・プログラム VSA
Dynamic Stability Control VSC
Precision Control System VST
Vehicle Dynamics Control
Vehicle Stability Assist
Vehicle Stability Control
アクティブ・スタビリティー・コントロール
Electronic Stability Program
エレクトロニック・スタビリティー・プログラム
ダイハツ・ビークル・スタビリティー・コントロール・システム
ビークル・スタビリティー・アシスト
ビークル・ダイナミクス・コントロール
ビークルダイナミクスコントロール
プリシジョン・コントロール・システム
車両安定制御システム
車両挙動安定化制御システム
車両挙動制御装置
車両制動安定化装置
車両走行安定補助システム



更新日:2024年11月19日


【 ESP の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
ESP [他動詞]
íː és píː カプセル化する
イー エス ピー カプセルに包む
イ́ー エ́ス ピ́ー
Encapsulated
Encapsulated Security Payload enkǽpsəlèitid
enkǽpsəlèitid səkjúrəti péilòud エィンキャェプサゥレゥイデドゥ
エィンキャェプサゥレゥイデドゥ セキュリティー ペイロゥウドゥ エィンキャェ́プサゥレゥ̀イデドゥ
エィンキャェプサゥレゥイデドゥ・セキュリティー・ペイロゥウドゥ エンキャプサレーティド
エィンキャェ́プサゥレゥ̀イデドゥ・セキュ́リティー・ペ́イロゥ̀ウドゥ エンキャ́プサレ̀ーティド
エンキャプサレーティド セキュリティー ペイロード [形容詞]
エンキャプサレーティド・セキュリティー・ペイロード カプセル化した
エンキャ́プサレ̀ーティド・セキュ́リティー・ペ́イロ̀ード カプセルに包んだ
Encapsulating Security Payload カプセル化された
enkǽpsəlèitiŋ səkjúrəti péilòud
エィンキャェプサゥレゥイデング セキュリティー ペイロゥウドゥ Encapsulating
エィンキャェプサゥレゥイデング・セキュリティー・ペイロゥウドゥ enkǽpsəlèitiŋ
エィンキャェ́プサゥレゥ̀イデング・セキュ́リティー・ペ́イロゥ̀ウドゥ エィンキャェプサゥレゥイデング
エンキャプサレーティング セキュリティー ペイロード エィンキャェ́プサゥレゥ̀イデング
エンキャプサレーティング・セキュリティー・ペイロード エンキャプサレーティング
エンキャ́プサレ̀ーティング・セキュ́リティー・ペ́イロ̀ード エンキャ́プサレ̀ーティング
ESPパケット Payload
ESPフォーマット péilòud
RFC 1827 ペイロゥウドゥ
RFC 2406 ペ́イロゥ̀ウドゥ
RFC 4303 ペイロード
暗号化ペイロード ペ́イロ̀ード
[名詞]

荷物


パケットのデータ本体

【 以下関連語 】 暗号化
Encapsulate 暗号化通信
enkǽpsəlèit IPsec
エンキャェプサゥレゥイトゥ
エィンキャェ́プサゥレゥ̀イトゥ
エンキャプサレート
エンキャ́プサレ̀ート

更新日:2024年11月19日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ペイロード (通信用語の基礎知識)
横滑り防止装置 (Wikipedia)
IPsec (Wikipedia)