出典: Webチャット 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/01/29,URL: https://www.wdic.org/ IRCを知らない人がするチャット。 [概要] HTTPを利用し、Webブラウザーで行なうチャット。 通常はWebサーバー上で稼働するCGIを利用して提供される。 [特徴] HTTPは1画面ごとにリクエストして更新する仕組みのため、画面表示を疑似的にリアルタイム風に更新するためには、数秒おきなどのタイミングで定期的にリロードする必要がある。また1行の発言のためにCGI呼び出しが行なわれるので、会話の度にHTTPリクエスト→CGI起動→データ加工→HTMLの出力という動作が伴う。貧弱な仕様のものでは、会話表示のリロードにもCGIの呼び出しが行なわれ、毎回動的にログからHTMLの生成が行なわれる。このためCGIプログラムの起動回数も増えサーバーマシンに高負荷が掛かるため、サーバー管理者からは嫌われる。そのため、制限/禁止しているプロバイダーも多い。 |
出典: DSU 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/08/26,URL: https://www.wdic.org ISDNにおける網終端装置(NCTE)の一つで、加入者線が直接接続されるもの。 [概要] ISDN回線の終端装置であり、加入者線交換機から加入者側のLI点を受け取り、加入者の宅内にS/T点のインターフェイスを提供する。他のインターフェイスの場合、光ファイバーではONUなどと呼ばれることが多いが、ISDNの場合は銅線でも光ファイバーでもDSUと呼ばれている。この場合も、入力は光ファイバーだが、宅内への出力は銅線によるS/T点であることは共通である。 [用途] DSUは、2線式のLI点で時分割伝送(ピンポン伝送)される信号を受け取り、4線式S/T点のインターフェイスに変換、またはその逆を行なう機能を持つ。物理的なISDN回線一本に付き1つ必要になる。 ・・・ |
出典: チャット 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/16,URL: https://www.wdic.org/ コンピューターネットワークを利用したリアルタイムの会話システム。chatは、英語で、おしゃべり、雑談の意。 [概要] 複数のユーザーが、ネットワークごしでリアルタイムで文字による会話を行なう。パーティラインの文字版ともいえる。 [特徴] 過去 その昔、回線数が少ない草の根BBSでは、ビジー(回線混雑)の原因の堂々第一位で、チャットをしない人からは大変嫌わていたが、Q2回線を利用したチャット専用の草の根BBSまで存在していた。 大手パソコン通信ネットワーク全盛の頃は、例えばニフティサーブでは次のような様々なチャット機能が用意された。 ● TALK ● CBシミュレータ ● RT 現在 現在は舞台をインターネットに移し、次のようなものが使われている。 ● Webチャット ● IRC ● 各種のインスタントメッセンジャー ・ ICQ ・ Windows Messenger ・ Yahoo!メッセンジャー 専用のソフトウェアを使うIRCなどが最も理想的で、広く普及している。その中でも、 CGIを利用した、WebブラウザーのみでチャットができるWebチャットなども使われている。 |
出典: 光回線終端装置 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2010/02/08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 光回線終端装置(ひかりかいせんしゅうたんそうち, Optical Network Unit, ONU)は、光通信ネットワークの終端に設置され、光信号・電気信号間の変換と光信号の多重・分離をするデータ回線終端装置である。 俗に光モデムと呼ばれることがあるが、モデムは通信のアナログ−デジタルの変換を行ない、ONUでは光−デジタルの信号変換行うことから異なるものとされる。 [概要] 光通信を行うには事業者側と加入者側の双方に対になった終端装置が必要である。加入者側では光ネットワークユニット (Optical Network Unit : ONU) を使う。加入者側について話していることが明らかな場合には、光回線終端装置とONUを同義語のように使うことが多い。事業者側ではSLT (Subscriber Line Terminal) またはOLT (Optical Line Terminal) を使う。・・・ |
出典: チャット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月8日 (日) 04:39 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ チャット (chat) とは、インターネットを含むコンピュータネットワーク上のデータ通信回線を利用したリアルタイムコミュニケーションのこと。chatは英語での雑談のことであり、ネットワーク上のチャットも雑談同様に会話を楽しむための手段である。 歴史が古いサイトでは、「Internet Relay Chat (IRC)」が有り、電子掲示板 (BBS)、ネットニュース、メーリングリストなどとの違いはリアルタイム性があるかないかである。 [チャットの種類] かつてはリアルタイムで参加者が文字入力を通して行うコミュニケーションがチャットと同義であったが、ブロードバンドが普及したことにより文字だけではなくさまざまな情報を送れるようになったので、チャットの種類も増えている傾向にある。 チャットと呼ばれる物はいくらか種類がある。それぞれの違いはコミュニケーションの手段に何を使うかである。 ● テキストチャット - 文字。標準的なチャット。 ● ボイスチャット - 音声 ● ビデオチャット - 動画。電話回線を利用したものはテレビ電話と呼ばれる。アダルト系はライブチャットと呼ばれる。 ● お絵かきチャット - 絵画機能を持ったと呼ばれる物。基本的に文字で交流を行うが、参加者がどの様な絵を描いているかリアルタイムで知ることが出来る。 ・・・ |
出典: ONU 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/02/08,URL: https://www.wdic.org/ 光回線終端装置。FTTHやFTTCと呼ばれる加入回線の光化で使われる装置のひとつ。 [概要] 光ファイバーを入力し、メタルケーブルでユーザ・網インタフェース(電話回線の場合)を提供するのが主要な機能である。光回線用の回線終端装置であり、ISDNにおけるDSUのような働きを持つ。 [機能] 入出力は装置によって違うが、Bフレッツなどで使われるものは、光ファイバーを、100BASE-TXのEthernetとR点に変換する装置である。 大規模なものでは、1本の光ファイバーから数十本の同軸ケーブルに分割するようなものがあり、これはCATVなどの配線系で用いられている。回線の基幹を光ファイバー化しつつ、家庭やオフィスへは従来のメタルケーブルで配線するサービスがこれによって実現されている。特に映像専用のものはV-ONUと呼ばれる。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CHAT | メッセンジャー |
chat | リアルタイムコミュニケーション |
tʃǽt | リアルタイム・コミュニケーション |
チャェットゥ | ・ |
チャェッ́トゥ | チャットルーム |
チャット | Webチャット |
チャッ́ト | CB |
OLT | IRC |
OnLine Talk | ICQ |
On line Talk | Windows Messenger |
ɑn láin tɔ́ːk | Yahoo!メッセンジャー |
オァン ラゥイン タォーク | |
オァン・ラゥイン・タォーク | |
オァン・ラゥ́イン・タォ́ーク | |
オンラ́イン・ト́ーク | |
オンライン トーク | |
オンライン・トーク | |
オンライントーク | |
・ | |
テキスト・チャット | |
ボイス・チャット | |
おしゃべり | |
オンライン会話 | |
オンライン雑談 | |
更新日:2024年10月26日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
OLT | 終端装置 |
Optical Line Terminal | |
オーエルティー | |
光加入者線端末装置 | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ONU | 終端装置 |
óu én júː | OLT |
オウ エゥヌ ユー | Optical Line Terminal |
オ́ウ エゥ́ヌ ユ́ー | SLT |
オー エヌ ユー | Subscriber Line Terminal |
オ́ー エ́ヌ ユ́ー | ・ |
・ | EX-ONU |
Optical Network Unit | FX-ONU |
ɑ́ptikəl nétwə̀ːrk júːnit | B-PON |
アォプティカゥルゥ ネットゥワゥァーク ユーニトゥ | GE-PON |
アォプティカゥルゥ・ネットゥワゥァーク・ユーニトゥ | GE-PON-ONUタイプE |
アォ́プティカゥルゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク・ユ́ーニトゥ | GE-PON-ONUタイプG |
オプティカル ネットワーク ユニット | Yahoo!BB光ONU |
オプティカル・ネットワーク・ユニット | ひかりoneホーム用ONU |
オ́プティカル・ネッ́トワ̀ーク・ユ́ニット | V-ONU |
・ | ・ |
光アクセス装置 | Subscriber |
ひかり アクセス そうち | səbskráibər |
光回線終端装置 | サゥブスクライバゥァー |
ひかり かいせん しゅうたん そうち | サブスクライバー |
光網終端装置 | [名詞] |
ひかりもう しゅうたん そうち | 加入者 |
加入者側光回線終端装置 | 購読者 |
かにゅうしゃがわ ひかり かいせん しゅうたん そうち | 電話加入者 |
・ | ・ |
NTE | DSU |
Network Termination Equipment | ・ |
nétwə̀ːrk tə̀ːrmənéiʃən | Termination |
ネットゥワゥァーク タゥーミネイシュョン イクウェップメントゥ | tə̀ːrmənéiʃən |
ネットゥワゥァーク・タゥーミネイシュョン・イクウェップメントゥ | タゥーミネイシュョン |
ネッ́トゥワゥァ̀ーク・タゥ̀ーミネ́イシュョン・イクウェッ́プメントゥ | タゥ̀ーミネ́イシュョン |
ネットワーク ターミネーション エクィップメントゥ | ターミネーション |
ネットワーク・ターミネーション・エクィップメントゥ | タ̀ーミネ́ーション |
ネッ́トワ̀ーク・タ̀ーミネ́ーション・エクィッ́プメントゥ | [名詞] |
ネットワーク終端装置 | 終端 |
ネットワーク しゅうたん そうち | しゅうたん |
回線終端装置 | 終了させること |
かいせん しゅうたん そうち | |
更新日:2024年11月 5日 |