本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「space」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 色空間 [外語] color space 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/09/06,URL: https://www.wdic.org/

 色を立体的な空間として表現する手法。

[概要]
 空間には様々な形状が使われるが、その中に色を表わし秩序立てて並べることで、ある特定の色を、座標として表わすことができる。その多くはICCプロファイルと呼ばれる色空間に記録可能であるが、なかにはそうでない色空間もある。色空間が表現できる色の範囲を色域という。印刷にせよディスプレイでの表示にせよ、すべての色が再現できるわけではない。どういった色が表現できるのかも、この色空間として図示できる。

[特徴]
主な色空間
 ● 表色系
  ・ CIE表色系
  ・ マンセル表色系
  ・ オストワルト表色系
  ・ NCS表色系
  ・ DIN表色系
 ● 加法混色/減法混色用
  ・ RGB
   ◎ sRGB
   ◎ AdobeRGB
  ・ CMY
   ◎ CMYK
  ・ HSV
 ● 放送用
  ・ YIQ
  ・ YUV
  ・ YCbCr/YPbPr
出典: 色空間 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月22日 (火) 14:39 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 色空間(いろくうかん、英: color space)は、立方的に記述される色の空間である。カラースペースともいう。色を秩序立てて配列する形式であり、色を座標で指示できる。色の構成方法は多様であり、色の見え方には観察者同士の差異もあることから、色を定量的に表すには、幾つかの規約を設けることが要請される。また、色空間が表現できる色の範囲を色域という。色空間は3種類か4種類の数値を組み合わせることが多い。色空間が数値による場合、その変数はチャンネルと呼ばれる。色空間の形状はその種類に応じ、円柱や円錐、多角錐、球などの幾何形体として説明され、多様である。・・・
出典: 区切り文字 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月8日 (水) 11:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 区切り文字(英語: delimiter、デリミタ)は、プレーンテキストやデータストリーム中の独立した領域の境界を特定するために入れられる文字である。例えば、コンマ区切りの文字列において、コンマ (,) は各フィールドの境界を表す「フィールド区切り文字」の役割をしている。区切り文字は、データストリームで境界を指定する方法の1つである。

[概要]
 区切り文字は以下の2種類に分けられる。
 ● フィールド区切り文字・レコード区切り文字(例: コンマや改行)
 ● 範囲指定区切り文字(例: 括弧やダブルクォート)
フィールド区切り文字・レコード区切り文字
 フィールド区切り文字はデータフィールドを分離し、レコード区切り文字はフィールドのグループを分離する。例えば、CSVファイルはコンマをフィールド間の区切り文字として、改行コードをレコード間の区切り文字として使用している。 ・・・

【 space の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
20h
SP
SPace
Space
space
space bar
space key
SPC
スペース
スペースキー
スペースコード
スペースバー
スペース文字
空間
空白
空白文字
全角スペース
全角空白
単語の区切り
余白









































更新日:


【 space の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
color space space
kʌ́lər spéis spéis
カゥラゥァー スぺイス スぺイス
カゥラゥァー・スぺイス スぺ́イス
カゥ́ラゥァー・スぺ́イス スペース
カラー スペース スペ́ース
カラー・スペース [名詞]
カ́ラー・スペ́ース 空間
カラースペース くうかん
色空間 宇宙
いろくうかん うちゅう

空欄

くうらん























































更新日:2024年10月12日


【 space の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
delimiter ,
dilímitər comma
ディーリィミゥタゥァー kɑ́mə
ディーリィ́ミゥタゥァー カゥマゥー
デリミター カゥ́マゥー
デリ́ミター カンマ
区切記号 カ́ンマ
区切り記号 コンマ
くぎり きごう セディユ
区切り符号
区切り文字 space
くぎり もじ spéis
区切子 スぺイス
くぎりし スぺ́イス
分離記号 スペース
ぶんり きごう スペ́ース
分離文字 [名詞]
フィールド区切り文字 空間
宇宙
separator 空欄
sépərèitər [他動詞]
セパゥレイタゥァー ~の間を空ける
セ́パゥレ̀イタゥァー
セパレーター tab
セ́パレ̀ーター tǽb
[名詞] タェブ
分離するもの タブ
分離器 [名詞]
分離装置 見出し用つまみ
分離板 文字列を区切るための制御文字
区切り文字 桁位置合わせ用制御コード
くぎり もじ Tab code
区切り 09h
分離記号 Tabキー
ぶんり きごう 本や帳簿に付ける見出し用ラベル
区切り記号 一つのウィンドウ内で画面を切り替えるためのボタン
ウィンドウのページ選択ボタン
データー・セパレーター Webブラウザーでサイトを切り替えるためのボタン
[他動詞]

~に見出し用の札を付ける

更新日:2024年11月 5日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

色空間 (通信用語の基礎知識)
区切り文字 (Wikipedia)
色空間 (Wikipedia)