出典: イースター・エッグ (コンピュータ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年5月31日 (日) 15:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ イースター・エッグ(Easter egg)とは、コンピュータのソフトウェア・書籍・CDなどに隠されていて、本来の機能・目的とは無関係であるメッセージや画面の総称である。ユーモアの1種とされることもある。多くの場合、企画・開発スタッフの一覧などが隠されているが、ちょっとしたゲームなどの場合もある。また、アニメーションや音楽を伴って表示されることもある。これらを「イースター・エッグ」と呼ぶのは、キリスト教の復活祭の際に、装飾した卵(イースター・エッグ)をあちこちに隠して子供たちに探させる遊びにちなむ。 [最近の状況] 近年ではイースター・エッグの実装は少なくなってきている。たとえば、マイクロソフト社の製品では、Internet Explorer 4.0および5.0にはイースター・エッグが存在することが明らかになっている。しかし、2005年末に発売されたMicrosoft Visual Studio 2005にはイースター・エッグが存在しないことが開発者によって明言されている。その理由としては、ソフトウェアが複雑化し、品質向上や、セキュリティ確保が叫ばれている現在では、本来の機能と関係のないユーモアの入り込む余地が少なくなってきているためと考えられる。 ・・・ |
出典: チートコード 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/ 意図的に入れられたチートをするための命令のこと。 |
出典: 隠しコマンド 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年5月3日 (水) 16:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 隠しコマンド(かくしコマンド)とは、コンピュータプログラムに用意されながら、取扱説明書や仕様書には記載されないコマンド(命令・操作)である。 [概要] 今日では、コンピュータゲームに於ける物が有名だが、古くはコンピュータ製品の一部にも、設計時に用意されながら、諸般の事情によりユーザー(消費者)には公開されていない、非公開・動作未保証のコマンド(関数など)もあった。その一方で、プログラムに仕掛けられたバックドアと呼ばれる、不正な通信に利用される接続経路を利用するためのパスワード等も、この隠しコマンドの範疇に含む事ができよう。これらは所定の操作を行う事で、本来のプログラム本体の仕様書・取扱説明書には無い機能(イースター・エッグとも呼ばれる隠し要素)を、利用者に提供する事ができるよう作られている。 ・・・ |
出典: あおり (写真) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月25日 (水) 04:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ あおり(煽り)とは、垂直であり、かつ中心が一致している、カメラのレンズの光軸とフィルムや撮像素子の感光面を意識的にずらしたり傾けることをいう。 [機材] 大判カメラなどのビューカメラでは標準でレンズボードやフィルムバックを操作することによってあおり撮影が可能である。一般的な一眼レフカメラではあおり撮影に対応したベローズユニット、もしくはレンズ単体であおり撮影の内の一部を可能にした専用レンズ(シフトレンズ:商品名としてはPCレンズやTSレンズなど)を使用する事であおり撮影が可能となる。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
cheat code | Askew |
tʃíːt kóud | Googleの隠しコマンド |
チートゥ コウドゥ | tilt |
チートゥ・コウドゥ | グーグル 重力 |
チ́ートゥ・コ́ウドゥ | 一回転 |
チート コード | 斜め |
チート・コード | 裏技 |
チ́ート・コ́ード | ・ |
チートコード | cheat |
・ | tʃíːt |
hidden command | チートゥ |
hídn kəmǽnd | チ́ートゥ |
ヘドゥン コゥマェンドゥ | チート |
ヘドゥン・コゥマェンドゥ | チ́ート |
ヘ́ドゥン・コゥマェ́ンドゥ | [他動詞] |
ヒドゥン コマンド | 騙す |
ヒドゥン・コマンド | だます |
ヒ́ドゥン・コマ́ンド | [自動詞] |
隠しコマンド | 詐欺をする |
裏コマンド | 不正をする |
・ | カンニングする |
Easter egg | [名詞] |
íːstər ég | 詐欺 |
イースタゥーァ・エッグ | さぎ |
イースター・エッグ | 詐欺師 |
さぎし | |
・ | |
hidden | |
hídn | |
ヘドゥン | |
ヘ́ドゥン | |
ヒドゥン | |
ヒ́ドゥン | |
[形容詞] | |
隠された | |
隠れた | |
秘密の | |
更新日:2024年11月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
tilt wheel | tilt |
tílt hwíːl | tílt |
ティルトゥ ホウィール | ティルトゥ |
ティルトゥ・ホウィール | ティ́ルトゥ |
ティ́ルトゥ・ホウィ̀ール | チルト |
チルト ホイール | チ́ルト |
チルト・ホイール | [他動詞] |
チ́ルト・ホイ̀ール | ~を傾ける |
左右スクロール | ~を曲げる |
さゆう スクロール | ~を斜めにする |
左右方向スクロール | [自動詞] |
さゆう ほうこう スクロール | 傾く |
[名詞] | |
傾き | |
傾斜 | |
・ | |
wheel | |
hwíːl | |
ホウィール | |
ホウィ̀ール | |
ホイール | |
ホイ̀ール | |
[名詞] | |
車輪 | |
ハンドル | |
・ | |
[他動詞] | |
回転させる | |
[自動詞] | |
回転する | |
・ | |
更新日:2025年 3月 8日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
あおり撮影 | tilt |
アオリ撮影 | tílt |
煽り撮影 | テルゥツ |
シフト撮影 | ティルトゥ |
・ | ティルト |
あおり写真 | チルト |
アオリ写真 | [他動詞] |
煽り写真 | 傾ける |
あおりしゃしん | 曲げる |
チルトシフト写真 | 斜めにする |
・ | [自動詞] |
シフトアオリ | 傾く |
ティルトアオリ | [名詞] |
・ | 傾斜 |
煽り | 傾き |
あおり | ・ |
アオリ | PC-Eニッコール |
PCレンズ | |
tilt-shift lens | |
TS-E | |
TS-Eレンズ | |
TSレンズ | |
シフトレンズ | |
フィルムバック | |
ベローズユニット | |
レンズボード | |
チルトシフトレンズ | |
ティルト・シフトレンズ | |
ティルト-シフト・レンズ | |
ティルトシフトレンズ | |
更新日:2024年 4月 7日 |