本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「変数名」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 変数 [外語] variable 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/01/09,URL: https://www.wdic.org/

 数式などで、ある定められた範囲内で任意の値をとりうる数のこと。2008/01/09範囲は、0
出典: 変数 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月2日 (火) 12:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

プログラミングにおいて、変数(へんすう、variable)とは、プログラムのソースコードにおいて、扱われるデータを一定期間記憶し必要なときに利用できるようにするために、データに固有の名前を与えたものである。 一人一人の人間が異なる名前によって区別されるように、一つ一つの変数も名前によって区別される。これにより、複数のデータを容易に識別することができる。変数名は一般に(字句的には)識別子である、ないし、変数の識別子のことを変数名という。一般に、変数が表しているデータをその変数の値(あたい)という。 ・・・

【 変数名 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
variable
vériəbəl
ヴェリアゥボルゥ
ヴェ́リアゥボルゥ
バリアブル
バ́リアブル
[名詞]
変化するもの
変数
へんすう
変数名
へんすうめい
[形容詞]
変えられる
可変の
かへんの

















































更新日:2024年11月 3日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

変数 (通信用語の基礎知識)
変数 (コトバンク)
変数 (Wikipedia)