本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「ビデオゲーム機」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Wii U [読み] ウィー・ユー 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/11/23,URL: https://www.wdic.org/

 任天堂が開発したゲーム専用機。2012(平成24)年後半に米・欧・豪・日で発売。開発コードネームは「Project Cafe」。

[概要]
 名前からも明らかなように、Wiiの後継機である。
 Wiiは、斬新な本体形状と斬新なコントローラーを最大の特徴としたが、今回の「Wii U GamePad」は液晶ディスプレイを搭載した、またしても画期的なコントローラーの採用を特徴としている。
 従来のWii用コントローラーも、そのまま利用できる。

[特徴]
Wii U
 まず、Wiiという商品名は、英語で「私たち」を表わす「We」から付けられていた。
 Wii Uは更に、英語で「あなた」を表わす「You」と同じ音の「U」を付け足した。
 みんなが楽しめる、という意味が込められている。
 例えば「New スーパーマリオブラザーズ U」にそのコンセプトが現われているが、このマリオは、一人でもみんなでも遊べるゲームとして作られている。
互換性
 Wiiはニンテンドーゲームキューブとの互換性を有していたが、Wii Uはその機能が削られている。
 Wii用のソフトとオプション製品は、殆ど全てが利用できる。 ・・・
出典: ファミリーコンピュータ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月21日 (火) 13:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ファミリーコンピュータ(Family Computer)は、任天堂より1983年(昭和58年)7月15日に発売された家庭用ゲーム機。型番はHVC-001。HVCはHome Video Computerの略である。日本国内での略称・略記はファミコン・FC。任天堂の公式表記では、JISの表記ルールにのっとり「コンピュータ」と末尾の長音を伸ばしていない。当時の発売価格は14,800円。

[概要]
 ゲーム&ウオッチの事業を成功させた任天堂が、その利益を投入して開発した家庭用ゲーム機である。当時アーケードゲームで人気を博していた『ドンキーコング』が見劣りなく家庭で遊べる程度の性能を目標に設定して開発された。 ・・・
出典: Wii [読み] ウィー 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/11/23,URL: https://www.wdic.org/

 任天堂が開発したゲーム専用機。2006(平成18)年後半に日・米・欧で発売。開発コードネームは「REVOLUTION」。

[概要]
 斬新な本体形状、斬新なコントローラーを最大の特徴とする。
 対抗機であるソニーのPLAYSTATION 3が性能優先で高価格であるのに対し、こちらは過剰な性能は求めず、安価でありながらこれまでにない発想のゲームが楽しめるよう、設計されている。

[特徴]
Wii
 Wiiという商品名は、英語で「私たち」を表わす「We」から付けられた。
 みんなが楽しめる、という意味が込められている。
上位互換
 本機は、ニンテンドーゲームキューブの上位互換機である。
 ニンテンドーゲームキューブ用のゲームソフト、コントローラー、メモリーカードなどの周辺機器がそのまま利用可能である。
 但し、モデムアダプタ、ブロードバンドアダプタ、ゲームボーイプレーヤー、AVケーブル、ACアダプタは使用出来ない。
バーチャルコンソール
 以下の装置用のゲームのエミュレーターが搭載されており、ネットからダウンロード購入することでプレイ可能。()は価格。
 ● ファミリーコンピュータ (500円)
 ● スーパーファミコン (800円)
 ● NINTENDO64 (1000円)
 ● メガドライブ (セガ)
 ● PCエンジン (NEC・ハドソン)
 ● MSX
 毎月10タイトル程度追加で、初年度で60タイトル前後を揃える予定。支払いはクレジットカードまたはプリペイドカード。
[変革]
 ● 2006(平成18)年11月19日: 北米で発売、希望小売価格US$249 ・・・

[主要諸元]
 ハードウェアスペックについては、殆ど公開されていない。 ・・・


【 「ビデオゲーム機」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ファミリーコンピュータ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2016/07/15,URL: https://www.wdic.org/

 リコーと任天堂が共同開発した家庭用ゲーム機。

[特徴]
発売
 1983(昭和58)年7月15日発売で、同時発売はドンキーコング・ポパイ・ドンキーコングJr.の三作である。後に爆発的な売り上げを記録し、社会問題をも引き起こした銘機である。
製品
 
 ● HVC-001 ファミリーコンピュータ
  ・ 初期モデルとそれ以外で大きく別れている。初期モデルは不具合があるほか、コントローラーのボタンがゴムで四角形である
 ● HVC-101 AV仕様ファミリーコンピュータ(Newファミコン)
サードパーティー
 サードパーティーで真っ先にソフトを発売したのは、ハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント)である。
 同社は1984(昭和59)年7月20日、「ロードランナー」「ナッツ&ミルク」の同時発売を行なった。
 ちなみに、ファミリーコンピュータ最後のソフトもハドソンであった。
出典: Xbox 360 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年8月6日 (金) 07:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Xbox 360(エックスボックス サンロクマル)は、マイクロソフトが2005年に発売した家庭用ゲーム機。
出典: ニンテンドーゲームキューブ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月6日 (木) 17:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ニンテンドー ゲームキューブは、任天堂が2001年に発売した家庭用ゲーム機。略称はゲームキューブ、キューブ、GC、NGC、GCN。開発コードネームは「Dolphin」。 ・・・

[概要]
 ・・・ CPUには、PowerPC 750を基にIBMが拡張した独自CPU「Gekko」を使用している。IBMの銅チップ技術は、同じクロック速度でIntelのアルミニウムPentiumチップよりも高速に動作し、低消費電力を特徴とし、低温で動作するとされている。 ・・・ グラフィックチップである「Flipper」は、ArtXが開発した。同社がATI Technologiesに買収されたことにより「Flipper」はATI Technologiesのものとなり、ニンテンドー ゲームキューブの筐体にはATI Technologiesのロゴが貼付されている。製造は日本電気(NEC)により行われた。


【 「ビデオゲーム機」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Wii 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年11月15日 (月) 09:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Wii(ウィー)は、任天堂が開発、2006年発売の家庭用ゲーム機。第7世代(任天堂の第6世代目)の家庭用据え置き型ゲーム機である。 ・・・

【 ビデオゲーム機 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
FC ゲーム機
family computer ビデオゲーム機
FAMILY COMPUTER 家庭用ゲーム機
Family Computer 任天堂
fǽməli kəmpjútər Nintendo
ファェミゥリゥィー コァンピュータゥァー Nintendo Co., Ltd.
ファェミゥリゥィー・コァンピュータゥァー ビデオゲーム専用コンピュータ
ファェ́ミゥリゥィー・コァンピュ́ータゥァー Super Nintendo Entertainment System
ファミリー コンピューター Super NES
ファミリー・コンピューター SNES
ファ́ミリー・コンピュ́ーター NES
ファミコン Nintendo Entertainment System
ニンテンドーエンターテインメントシステム
HVC-001

SFC
Super Famicom
super family computer
スーパーファミコン

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
Nintendo Classic Mini
NES Classic Edition



































更新日:2024年10月29日


【 ビデオゲーム機 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Microsoft Xbox 360 ゲーム機
Xbox ビデオゲーム機
Xbox 360 家庭用ゲーム機
Xbox 360 Elite
Xbox 360 エリート
Xbox Live
XCPU
Xボックス
エックスボックス
エックスボックス360
エックスボックス サンロクマル



























































更新日:2024年 9月21日


【 ビデオゲーム機 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
NGC ゲーム機
GAMECUBE ビデオゲーム機
GC 家庭用ゲーム機
GCN
NINTENDO GAMECUBE
ゲームキューブ
キューブ
ニンテンドー ゲームキューブ

Flipper
Gekko



























































更新日:2024年 9月23日


【 ビデオゲーム機 の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
Wii ゲーム機
ウィー ビデオゲーム機
REVOLUTION(開発コード名) 家庭用ゲーム機
rèvəlúːʃən
レヴォリューシュョン
レ̀ヴォリュ́ーシュョン
レボリューション
レ̀ボリュ́ーション
革命
かくめい
大変革
だいへんかく
激変
げきへん
回転
かいてん
変革
へんかく
回転運動
かいてん うんどう

Wii U
Wii U GamePad
ウィー ユー
ウィー・ユー
Project Cafe(開発コード名)
prɑ́dʒèkt kæféi
プロァジェクトゥ キャェフェイ
プロァジェクトゥ・キャェフェイ
プロァ́ジェ̀クトゥ・キャェフェ́イ
プロジェクト キャフェー
プロジェクト・キャフェー
プロ́ジェ̀クト・キャフェ́ー















更新日:2024年11月 3日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Wii U (通信用語の基礎知識)
Wii (通信用語の基礎知識)
ファミリーコンピュータ (Wikipedia)
ニンテンドーゲームキューブ (Wikipedia)
Wii (Wikipedia)
Xbox 360 (Wikipedia)
ファミリーコンピュータ (通信用語の基礎知識)