ICT用語の意味と同義語
【 「プラグ・アンド・プレイ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: プラグアンドプレイ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月4日 (日) 09:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
プラグアンドプレイ (Plug and Play, PnP) は、パーソナルコンピュータ(パソコン)に周辺機器や拡張カード等を接続した際にハードウェアとファームウェア、ドライバ、オペレーティングシステム、およびアプリケーション間が自動的に協調し、機器の組み込みと設定を自動的に行う仕組みのことである。パソコンのユーザビリティ(使い勝手)を向上させる技術の1つ。つないだら (Plug)、ユーザが何か特別なことをしなくても実行 (Play) できる、という意味である。1995年に登場したWindows 95の主要な機能の1つとして紹介され、この言葉が定着した。なお、これに類する概念や機能をもつパソコンは、1980年代にもいくつかの環境で存在していた。 ・・・ |
【 プラグ・アンド・プレイ の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
ICU |
Configuration |
ái síː júː |
kənfìgjəréiʃən |
アイ シィー ユー |
カゥンフィギュレイシュョン |
ア́イ シィ́ー ユ́ー |
カゥンフィ̀ギュレ́イシュョン |
アイ シー ユー |
コンフィギュレーション |
ア́イ シ́ー ユ́ー |
コンフィ̀ギュレ́ーション |
・ |
[名詞] |
ISA Configuration Utility |
構成 |
ái és éi kənfìgjəréiʃən juːtíləti |
配置 |
アイ エス エイ カゥンフィギュレイシュョン ユーティリィディー |
機器構成 |
アイ エス エイ・カゥンフィギュレイシュョン・ユーティリィディー |
設定 |
ア́イ ア́イ エ́イ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュョン・ユーティ́リィディー |
・ |
アイ エス エー コンフィギュレーション ユーティリティー |
Utility |
アイ エス エー・コンフィギュレーション・ユーティリティー |
juːtíləti |
ア́イ エ́ス エ́ー・コンフィ̀ギュレ́ーション・ユーティ́リティー |
ユーティリィディー |
ISA コンフィグレーション ユーティリティ |
ユーティ́リィディー |
ISA コンフィグレーション・ユーティリティ |
ユーティリティー |
|
ユーティ́リティー |
|
[名詞] |
|
役立つもの |
|
実用性 |
|
utility program |
|
ユーティリティー・ソフト |
|
役に立つ小規模のソフトウェア |
|
・ |
|
プラグ・アンド・プレイ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年11月 2日 |
【 プラグ・アンド・プレイ の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
Plug & Play |
|
Plug and Play |
|
PnP |
|
ピーエヌピー |
|
プラグ アンド プレイ |
|
プラグ・アンド・プレイ |
|
プラグアンドプレイ |
|
ホットスワップ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページは書きかけのページです |
更新日: |