本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: マイクロアーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月30日 (火) 16:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 マイクロアーキテクチャ(英: microarchitecture、短縮形で μarch とも)とは、用語の生まれた当初としてはマイクロプログラム方式におけるコンピュータ・アーキテクチャという意味であった。内容は実質的には変わらないが、マイクロプログラム方式をとらないプロセッサも増えた現在では、命令セットアーキテクチャより下位の、実装におけるアーキテクチャ、を指してそう呼んでいる。具体的にはCPU、DSPなどのハードウェアの動作を完全に記述できるような電子回路の設計や実装を指す。学術的用語には「コンピュータ構成」もあるが、プロセッサ業界ではマイクロアーキテクチャという用語がよく使われる。 ・・・
出典: ARMアーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月19日 (日) 08:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ARMアーキテクチャ とは、ARMホールディングスの事業部門であるARM Ltdにより開発されている、組み込み機器や低電力アプリケーション向けに広く用いられる32ビット・64ビットRISC CPUのアーキテクチャのことである。

[概要]
 2005年現在、ARMファミリーは組み込み型での32ビット RISC CPUのおよそ75%を占め、全世界で最も使用されている32ビットCPUアーキテクチャである。ARMアーキテクチャに基づくCPUコアは、PDA・携帯電話・メディアプレーヤー・携帯型ゲーム・電卓などの携帯機器から、ハードディスク・ルータなどのPC周辺機器まで、あらゆる電子機器に使用される。2013年現在、NEC のEMMA MobileはCortex-A9をや日立系のSuperH系のSH Mobile GシリーズはARMを内蔵するなど、携帯電話では100%近いシェアがある。 ・・・
出典: AX 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/08/27,URL: https://www.wdic.org/

 PC/AT互換機に日本語機能を追加したパーソナルコンピューター。

[概要]
 元々は1986(昭和61)年にアスキーとMicrosoftが提唱した規格で、コンピューター企業が参加したAX協議会が推進した。目的は、当時PC市場をほぼ独占していたPC-9800シリーズを打倒し、既に日本以外では標準だったPC/AT互換機を日本でも売ろう、というものである。

[特徴]
DOS/Vとの違い
 DOS/Vの前身とも言えるが、DOS/Vとの大きな差異はAX機が漢字表示機能をハードウェアで搭載する点にある。漢字ROMを搭載し、ハードウェアで漢字表示の機能を実装した。
 英語版アプリケーションソフトを日本向けにする場合、他機種への移植は困難だが、日本語化だけなら移植ほど困難ではない。
 そこでAX開発当時は、日本語キーボードと漢字表示機能さえ実現できれば、PC/ATからの移植ソフトウェアも多いPC-9801に、充分対抗できるだろうと考えられた。
ハードウェア
 表示機能は、当時主流だったEGA(640×350)のテクストVRAMを日本語対応させたJEGAを採用した。しかし、このままではPC-9801に解像度で劣るため、実際はChips&Technologies製のスーパーEGA(640×480)P82C435と、アスキーのJEGAチップV6367を組み合わせて使用した。 ・・・


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 命令セット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月30日 (水) 11:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 命令セット(めいれいせっと、instruction set)は、コンピュータのハードウェアに対して命令を伝えるための言葉の語彙。

[命令セットアーキテクチャ]
 コンピュータのアーキテクチャとは、もともとは、入出力インタフェースを含むコンピュータシステムのハードウェア全体(周辺機器自体は含まない)の、ユーザー(プログラマ、OSを設計するプログラマも含む)から見たソフトウェアインタフェースの定義である。具体的には使用できるレジスタの構成、命令 (コンピュータ)とデータ型、アドレッシングモード、メモリマネジメント、割り込みと例外処理、さらに(もしあれば)入出力などである。このインターフェースの違いがコンピュータ・アーキテクチャの違いであり、実装方法をマイクロアーキテクチャといい、このマイクロアーキテクチャ上に各種命令を構築した体系が命令セットアーキテクチャ (instruction set architecture, ISA) である。 ・・・
出典: インテル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年2月15日 (月) 21:17 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 インテル(英: Intel Corporation)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州に本社を置く半導体素子メーカーである。
 社名の由来はIntegrated Electronics(集積されたエレクトロニクス)の意味である。

[主な製品]
製品カテゴリ
LPIA
 (Low Power on Intel Architecture)は、IA-32命令セットアーキテクチャに基づく低消費電力なCPU製品のカテゴリーである。
 ● Intel A100
 ● Intel Atom ・・・
出典: MCA [外語] Micro Channel Architecture 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/01/19,URL: https://www.wdic.org/

 IBMが自社のパーソナルコンピューター、PS/2で採用した第一世代拡張スロットの規格

[概要]
ISAの問題点
 1982(昭和57)年にPC/ATで採用されたISAは数々の問題点を抱えていた。
 ● マイクロプロセッサーが高速化したのに対し、バス速度は非常に遅かった
 ● 1スロットで1つの割り込みを利用してしまう
 ● 8088に依存する箇所が多すぎるため、拡張カードなどは他のアーキテクチャーでは利用不可能
 ● バスマスターへの対応ができない
 ● XTバスを拡張したものであるため、信号線は不合理でノイズ対策などは事実上行なわれていない
 ● 他社がISAカードを続々と製造しているが、その動作検証を実施する企業や機関は無い

[由来]
 IBMは、この問題を一斉に解決するため、新しいバス規格を作成することとした。
 それにあたり、以下のような方針を立てた。
 ● ワークステーションではRISCプロセッサーを利用したいので、アーキテクチャー非依存のバスとする新しい
 ● 規格はライセンス方式を採り、それにより互換性問題を解決し、さらにはPC市場の主導権を取り戻す
 かくして、完全に新規のバス規格の策定を開始した。

[特徴]
仕様
 ● 32ビットバス(16ビットもサポート)
 ● データ転送はアドレスバスとデータバスに分けられていて、アドレスバスはデータ転送にも利用可能
 ● DDRの採用
 ● 最大転送速度は160Mバイト/秒
 ● 十分なノイズ対策と、コネクターの小型化
 ● バス調停機能の高度化
 ● ハードウェアリソースの自動割り当て(今で言うプラグアンドプレイ)
 ● 割り込みの共有
展開
 ・・・


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: OADG [外語] Open Architecture Developers' Group 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 オープンアーキテクチャ推進協議会。IBMが中心となり、PC/AT互換機の標準化を目的として1991(平成3)年3月に結成された団体。技術資料の公開や互換性テスト、広報活動などを行なっている。この団体では、一般にはPC/AT互換機と呼ばれるこのパソコンのことを、「OADG仕様」、と呼んでいる。あまり普及していない名である。
出典: ITU-T 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年6月19日 (金) 22:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector) は、世界規模で電気通信を標準化することを目的として勧告を作成する国連機関である。
勧告という形が標準となる。4年に1回開催される世界電気通信標準化会議(World Telecommunication Standardization Assembly、WTSA)で活動が決められる。国際電気通信連合の部門の一つで、通信分野の標準策定を担当する「電気通信標準化部門」でもある。旧CCITT(Comite Consultatif International Telegraphique et Telephonique、国際電信電話諮問委員会。以前はTSS、ITU-TSまたはITU-TSSとも言った。

[ITU-T勧告]
Tシリーズ勧告
 Tシリーズ勧告は、「テレマティークサービス端末」に関する規定を定める。 ・・・
出典: SNA [外語] Systems Network Architecture 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/17,URL: https://www.wdic.org/

 IBMが1970年代に開発したメインフレーム用の大規模ネットワークアーキテクチャー。

[概要]
 OSI参照モデルに似た5階層から構成される。
 ● SNAプレゼンテーション層/論理ユニットサービス (OSIの第6層プレゼンテーション層に相当)
 ● SNAデータフロー制御 (OSIの第5層セッション層に相当)
 ● SNAトランスミッション制御 (OSIの第4層トランスポート層に相当)
 ● SNAパス制御 (OSIの(第3層ネットワーク層に相当)


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: SPARC [外語] scalable processor architecture 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/11/04,URL: https://www.wdic.org/

 Sun Microsystemsが開発した、ワークステーション用のRISCプロセッサー。

[概要]
 Sun Microsystemsは自社コンピューター製品に当初、モトローラの68000シリーズを採用していたが、後に自社でプロセッサーの開発に着手した。これがSPARCである。
 その設計において、カリフォルニア大学Berkeley校で開発されたRISC IアーキテクチャーおよびRISC IIアーキテクチャーと、IBMが設計したRISCであるIBM 801の影響を強く受けている。

[特徴]
コンセプト
 当初のものと後のものとではコンセプトも様変わりしているが、元々のSPARCは、1クロックでほぼ1命令を実行することを目標として設計されていた。このため、次のような特徴を持っている。
 ● 整数の乗算命令や除算命令がない (ソフトウェア処理にて実装する)
 ● 分岐遅延スロット
 ● 浮動小数点ユニット(FPU)
 ● ビッグエンディアン (後にリトルエンディアンにも対応するバイエンディアン化)
 ● 32ビットMPU、後に64ビットMPU
オープン仕様
 SPARCの仕様は完全に公開されており、作るだけであれば誰でも可能。オープンソースのSPARC実装としてLEONの存在が知られる。
 製品として販売する場合は、SPARCインターナショナルからライセンス供与を受ける必要がある。
出典: ノイマン型電子計算機 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/06/09,URL: https://www.wdic.org/

 1940年代にフォン・ノイマンにより提唱された電子計算機。現在の一般的な電子計算機は全てノイマン型である。

[概要]
 この電子計算機は、メモリー上に格納された命令(プログラム)を順次呼び出して、一つずつ実行(逐次処理)する方式であり、チューリングマシンの原理に準じて設計されている。
 ノイマンは、この研究によって1952(昭和27)年にEDVACを完成させた。
 但し、世界初のノイマン型電子計算機は実際は研究途中で離反したモークリー(John W. Mauchly)とエッカート(John Presper Eckert)(共にENIACの開発者)による1949(昭和24)年完成のEDSACである。

[特徴]
 ノイマン型計算機には、次のような特徴がある。
 ● プログラム内蔵方式
 ● 決定性論理
 ● コントロール駆動(制御信号の到達による命令の実行)
 ● 線形アドレス (主記憶装置は0から始まる整数によってアドレスが表わされる)
 ● 固定命令セット
 ● 逐次実行
 ● 命令部によってデータ部が解釈される
 CPU(処理装置)とメモリー間の、命令やデータの転送を行なうバス部分の性能が処理性能全体に影響を及ぼすという構造上避けられない問題が常に存在し、これを「フォン・ノイマン・ボトルネック」と呼ぶ。
 ノイマン型電子計算機の発展は常にこの限界との戦いであり、これを避けるために命令キャッシュやパイプライン式並列処理などの様々な技術が考案された。

[処理速度の向上]
 全ての処理を逐次命令によって実現するため、演算速度(演算素子の動作クロック数で示される)が向上するほど、処理速度を向上させられる。
 それまでのENIACなどの固定プログラム方式(演算素子自体が特定の処理を行なうようにあらかじめ配列されている)に比べて、単純な構造ながらも柔軟で多様な処理を実現できるという特徴がある。
 逆に、逐次でしか命令を実行できないため、処理内容によっては膨大な計算時間を必要としたり複雑な問題のアルゴリズム(解法手順)の開発に大変な手間を要したり、人間が行なうような画像や音声の不完全な認識に対する探索等には向かないという弱点もある。
 これらを解決するための方法として、様々な考え方による次世代の「非ノイマン型」のアーキテクチャーが研究されている。
出典: アーキテクチャー 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/09/23,URL: https://www.wdic.org/

 ハードウェアやソフトウェアの構造やその設計思想。本来は、建築の設計術やその様式のことを指す言葉。末尾の音引きを略してアーキテクチャとも。 ・・・


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
【advanced】ədvǽnst
 アェドゥヴァェンストゥ,アェドゥヴァェ́ンストゥ,アドバーンスト,アドバ́ーンスド,アドバンスト [形容詞] 高度な,先進的な,上級の,高機能の,高等の
出典: AX 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年2月24日 (金) 15:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

AX(エーエックス、Architecture eXtendedで拡張型設計の事)とはPC/AT互換機にハードウェア的な方法で日本語機能を追加したパソコンの規格のひとつ。

[概要]
 日本電気(NEC)のPC-9800シリーズが日本のパソコン市場で首位を固めつつあった1986年に、対抗規格としてアスキーとマイクロソフトにより提唱された規格で、当時PC/AT互換機で登場からの期間が長く、安定度が高かったと思われる表示規格のEGAモード(640×350ドット)をもとに、日本語対応と解像度を高めたJEGAモード(640×480ドット)を採用し、専用チップで構成されていた。

[歴史]
 NECと富士通、松下電器を除く電気機器メーカー(ソニー、日立製作所、シャープ、東芝など)は1987年10月にAX協議会を設立、翌1988年2月発売の三洋電機MBC-17Jを皮切りにAX規格パソコンを製造、販売した。しかしながら、日本語化のために製造コストが高まり、世界仕様のPC/AT互換機や日本国内で普及していたPC-9800シリーズなどよりも割高になってしまった。また、日本アイ・ビー・エムや東芝は独自方式での日本語化を行っており、同じPC/AT互換機ベースでも日本語ソフトウェアの互換性は確保されなかった。
出典: デザイン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月20日 (月) 01:17 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

デザイン(英語: design)とは、オブジェクト、システム、さらに測定可能な人間とのインタラクション(建築設計図、 エンジニアリング図面、ビジネスプロセス、回路図、縫製パターンなど)を構築するための計画またはコンベンションを作成する行為。デザインは、さまざまな分野で異なる意味を持っている(#デザイン分野を参照)。場合によっては、オブジェクトの直接構築(陶器、工学、管理、コーディング、グラフィックデザインなど )もデザイン思考を使用すると解釈されうる。「意匠設計」(他に「造形デザイン」など)の意味で単にデザインの語が使われていることも大変多く、デザインすなわち意匠のことだと思われていることも非常に多い。英語では意匠については「スタイル」という語があるためそちらが使われる場合・分野もあり、例えば日本でいう「建築様式」に近いフレーズとして architectural style がある。

[語源] デザインの語源はデッサン(dessin)と同じく、“計画を記号に表す”という意味のラテン語designareである。また、デザインとは具体的な問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現することと解される。日本では図案・意匠などと訳されて、単に表面を飾り立てることによって美しくみせる行為と解されるような社会的風潮もあったが、最近では語源の意味が広く理解・認識されつつある。形態に現れないものを対象にその計画、行動指針を探ることも含まれ、就職に関するキャリアデザイン、生活デザイン等がこれにあたる。 ・・・


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: インターネットアーキテクチャ委員会 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年4月21日 (金) 11:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 インターネットアーキテクチャ委員会(インターネットアーキテクチャいいんかい、Internet Architecture Board、IAB)とは、インターネットソサエティ(ISOC)がインターネットの技術的・工学的開発を監督するために設置した委員会である。
 配下には多くのタスクフォースがあり、最も重要なものとしてInternet Engineering Task Force(IETF)とInternet Research Task Force(IRTF)がある。
 IAB の母体となったのは、アメリカ国防総省の国防高等研究計画局が1979年に設立した Internet Configuration Control Board である。 ・・・
出典: コンピュータ・アーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月5日 (土) 02:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コンピュータ・アーキテクチャ(英: computer architecture)は、コンピュータ(特にハードウェア)における基本設計や設計思想などを意味する。アーキテクチャ(建築)には、単に「建築物」以外に、設計や様式という意味があるが、それから転じて、コンピュータ分野においても使われるようになった。「設計思想」などと意訳されることもある。技術者や研究者の用語としては(企業ごとの用語の違いにもよるが)「方式」という語が使われることもある。1964年のSystem/360で最初に使われた用語で、その際の意味としては、入出力インタフェースを含むコンピュータシステムのハードウェア全体(周辺機器自体は含まない)の、ユーザー(プログラマ、OSを設計するプログラマも含む)から見たインタフェースの定義であり、具体的には使用できるレジスタの構成、命令セット、入出力(チャネルコントロールワード)などであり、実装は含まない。このアーキテクチャが同一のコンピュータ間や、上位互換のアーキテクチャを持つコンピュータへの移行や、上位互換の周辺機器への移行などは、ソフトウェアの互換性が原則として保証される。またハードウェアの内部設計や実装は、定義されたアーキテクチャを守る限り、技術の進歩に応じて自由に更新できる。・・・
出典: Lisa 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年5月29日 (月) 14:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Lisa(リサ)は、1983年にアップルコンピュータが製造・販売したオフィス向け16ビットパーソナルコンピュータである。当時としては先進的な機能と操作性を持っていたが、動作の遅さや価格の高さなどの理由で商業的には失敗した。

[ハードウェア] 本体・ディスプレイ・外部記憶装置一体型で、当時としては広大な内蔵RAM領域を持っていた。ハードディスクドライブのProFileを本体の上に載せて使用される事が多い。セパレート型のキーボードには、リファレンスカードが底面から引き出して使えるようになっている。また、専用の工具なしに本体を開ける事ができ、マイクロスイッチを用いたセンサでパネルを開いた状態では起動ができないようになっていた。マウスは箱状のワンボタンマウス。 ・・・


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Intel A100 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年7月27日 (月) 18:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Intel A100(インテル エー100)は、インテルのLPIAカテゴリのIA-32マイクロプロセッサ。IntelのCPUとしては例外的にブランドを持たず、形式番号のみで呼称されている。そのため、シリーズを表す場合はトップナンバーのA100が用いられる。コードネームは Stealey(スティーリィ)。LPIAカテゴリの後続のプロセッサはAtomブランド(シリーズ)である。

[概要]
 Intelの資料によれば、A100/A110はCoreアーキテクチャのPentium Mをベースとして、超低電圧で駆動することで3WのTDP枠に収めている。
 しかし当時Intelは既に同じようなスペックの製品としてULV版のCeleron M(コードネーム「Dothan ULV」、90nmプロセス)を提供しており、実際には既存のDothan ULVの派生品としてパッケージを変更し、低クロック・低消費電力化したものとも指摘されている。 ・・・
出典: Micro Channel architecture 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月16日 (木) 00:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Micro Channel architecture (マイクロチャネルアーキテクチャ、MCA、エムシーエー) またはMicro Channelは1987年にIBMが開発した、CPUのアーキテクチャに依存しない16ビット/32ビットの高速バスアーキテクチャである。
 Micro ChannelはISAの問題点を全て解決する為に設計されたバスアーキテクチャで、IBM PS/2、AS/400、RS/6000、System/370などの一部のモデルで採用された。

[開発の経緯]
ISAの問題点
 ISAは、遅いバススピード、割り込み数の不足、バスマスタリング機能の欠如、貧弱なグランドによる信号保護の不足、XTバスを拡張したが故の無秩序で非合理的な信号線の配列等、多数の問題点を抱えていた。これらの問題の大部分は、初期のMS-DOSを使用する限りにおいては問題とならなかったが、周辺機器の性能向上や、マルチタスクへの欲求とともに問題点が浮上してきた。 ・・・
出典: Multiple Virtual Storage 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年8月9日 (日) 15:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 MVS (えむぶいえす、英語: Multiple Virtual Storage、多重仮想記憶)は、1974年に発表されたIBMのメインフレーム用オペレーティングシステムの1つ。前身はOS/360のMVTやOS/VS。当初の名称は「OS/VS2 R2」であったが、後に「OS/VS2 MVS」、更に「MVS」と呼ばれた。後継はOS/390とz/OSである。

[概要]
 MVS は、System/360 用のオペレーティングシステム OS/360 のバリエーションのひとつで1964年に発表された MVT(Multiprogramming with a Variable number of Tasks)の後継の SVS (Single Virtual Storage)の後継として誕生した。
 MVT は、OS/360 の最初の バリエーションである PCP (Primary Control Program) にマルチタスク機能を加えたものである。SVS はこれに、1つのアドレス空間を複数のタスクで共有する仮想記憶(virtual storage、IBM汎用コンピュータ以外の表現ではvirtual memory)機能を追加したものである。MVS ではさらに、異なるタスクは異なるアドレス空間で動くことを許容する仮想記憶機能を持つことになった。 ・・・

[歴史]
 MVS が最初に発表されたのは1974年。改訂されて次に出された同オペレーティングシステムの名前は MVS/XA (eXtended Architecture)、次が MVS/ESA (Enterprise Systems Architecture)、UNIX System Services (USS)機能が追加された次の版はOS/390、64ビットシステムをサポートすることになったz/OS(zSeries、System z)と続く。このオペレーティングシステムの中核(コア)の部分は、根本的にはシリーズを通して変わっていない。設計上、MVSのために書かれたプログラムはz/OSにいたるまで、モディファイを受けずに動いている。


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Network architecture (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 23 January 2021, at 15:32 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

Network architecture is the design of a computer network. It is a framework for the specification of a network's physical components and their functional organization and configuration, its operational principles and procedures, as well as communication protocols used.
In telecommunication, the specification of a network architecture may also include a detailed description of products and services delivered via a communications network, as well as detailed rate and billing structures under which services are compensated. ...
出典: PCオープン・アーキテクチャー推進協議会 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月8日 (月) 10:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 PCオープン・アーキテクチャー推進協議会(OADG)は日本でPC/AT互換機の普及活動を行った団体である。OADGは、英文表記「The PC Open Architecture Developers' Group」の頭文字である。

[始まり]
 1991年3月、発足。
 発足当時、日本のパーソナルコンピュータ市場は、NECのPC-9800シリーズの独擅場であった。他社は、それぞれ独自の仕様やAX規格のパソコンで市場への食い込みを図っていたが、PC-9800シリーズの牙城を崩す事ができず、苦戦していた。
 そこに 1990年に日本IBMがDOS/Vを引っさげて、OADGの立ち上げを各社に働き掛け、誕生した。当初は、弱者連合などとも揶揄されていたが、MS Windowsの普及と重なった事もあり、ついにPC-9800シリーズの牙城を崩す事に成功した。 ・・・
出典: 開放型文書体系 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月15日 (火) 09:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 開放型文書体系(英: Open Document Architecture、ODA)とは、フリーかつオープンな文書ファイルフォーマットの国際規格であり、ITU-Tが既存のプロプライエタリな文書ファイルフォーマットの代替として策定・保守している。ODAの詳細は CCITT T.411-T.424 で規格化されており、これは ISO 8613 と同じである。
 日本工業規格としては JIS X 4101, 4102, 4104…4109, 4112, 4114 として採用されたが、2009年に廃止された。

[フォーマット]
 ODAは、テキスト、ラスター画像、ベクターグラフィックスを含む複合文書フォーマットを定義している。リリース当初、他の類似の規格との違いは、グラフィックスの構造として CCITT ラスターイメージと Computer Graphics Metafile (CGM - ISO 8632) のみが定義されていた点だった。これは、ワードプロセッサやDTPソフトウェアがあらゆる画像ファイルフォーマットを解釈しなければならないという問題を解決するためであった。
 文書には論理的構造とレイアウト構造がある。論理的にはテキストは、章、脚注、その他HTMLのような部分要素に分けられ、レイアウト構造はWebにおける Cascading Style Sheets のような役目を果たす。ODAフォーマットのバイナリ転送形式は Open Document Interchange Format (ODIF) と呼ばれ、SGML と ASN.1 に基づいている。
 この規格では、文書は Formatted、Formatted Processable、Processable のいずれかのフォーマットで格納および交換される。Processable とあるフォーマットは編集可能なフォーマットである。従って Formatted は編集不可能なフォーマットで、論理的にはよく使われている Adobe PDF に似ている。


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: オープンアーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月23日 (水) 15:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 オープンアーキテクチャ (英語: Open Architecture) とは、主にコンピュータなどの分野で、設計や仕様などの全部または一部を、オープン(公開、開放)にしたアーキテクチャのこと。その範囲や公開の程度は多様であり議論も存在する。対比語はクローズド(閉鎖的)、プロプライエタリ(排他・専有的)など。

[概要]
 オープンアーキテクチャの製品は、独自仕様の製品と比較してユーザーによる拡張や増設が容易である。オープンアーキテクチャは開発者やインテグレーターが必要とする製品仕様の一部または全部を公開するが、その際にライセンス取得を必要とするものも含まれる。オープンアーキテクチャのシステムは、ポータビリティ(可搬性)やインターオペラビリティ(相互運用可能性)により、多様な組み合わせを提供することで、ユーザーや他の機器にとってより制約の少ない利用を実現する。オープンアーキテクチャは、ネットワークやコンピュータ、オペレーティングシステムなどの構造において重要なもので、他のアプリケーション・ハードウェアやアプリケーション・ソフトウェアは、それ自体はオープンではないものを含め、それらの構造に適合するように作成される。オープンアーキテクチャの代表例には、IBM PCおよびその派生であるPC/AT互換機や、Unix、Linuxなどがあり、多くのベンダーが参入した。IBM PCの場合は、基本的な回路図やBIOSを公開した結果、ソフトウェアとハードウェアの莫大な資産を生み出して市場形成に成功し、マイクロソフトにソフトウェアの巨大企業となるチャンスをもたらした。 ・・・
出典: Open Scripting Architecture 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月30日 (金) 01:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Open Scripting Architectureとは、アップルのClassic Mac OS及びmacOS上でアプリケーションのコントロール用のスクリプト言語の規約および機構である。通常OSAと呼ばれる。対応するスクリプティング言語はOSA言語と呼ばれる。
 OSA言語では、AppleEventと呼ばれるメッセージオブジェクトをアプリケーション間でやりとりし、受け取ったイベントをアプリケーション側が解釈する事で処理が進行する。OSAはそのためのデータ型、語彙、メッセージの送受信関数などを定めている。イベントの裁量権がアプリケーション側にある事から記述の抽象度は高く、反面実行速度は遅い。したがってプロセス間で情報を転送するというよりも、他のアプリケーションを制御するシグナル的な用途に用いるのが普通である。またAppleEventは同一マシン内のみならず、他のマシンにも転送する事ができるので、ネットワーク越しのプロセス制御も可能となる。 ・・・
出典: PA-RISC 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月17日 (金) 04:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 PA-RISC(ぴーえーりすく)は、ヒューレット・パッカード社 (HP) のSystems & VLSI Technology Operationが開発したマイクロプロセッサ アーキテクチャである。
 その名前にも含まれているようにRISCアーキテクチャの実装であり、PAはPrecision Architecture(精密なアーキテクチャ)の略である。また、HP/PAつまりHewlett Packard Precision Architectureと呼ばれることもある。
 1986年2月26日、PA-RISCの最初の実装であるTS1を採用した HP 3000 Series 930 と HP 9000 Model 840 が発表された。
 HPとインテルは Itanium(IA-64 ISA)を共同開発し、PA-RISCはItaniumに取って代わられた。

[背景]
 ・・・ Precision Architecture は1986年に登場した。当初、32ビットの整数レジスタを32本と64ビットの浮動小数点レジスタを16本持っていた。浮動小数点レジスタが16本では性能に悪影響があることがわかり、バージョン1.1で倍の32本にしている。 ・・・


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: PCサーバ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月9日 (日) 04:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
 PCサーバ(ぴーしーサーバ)とは、パーソナルコンピュータ(PC)をベースとしたサーバーのこと。一般にはサーバーの中では簡易的・低価格なものが多いが、サーバー用途向けに一部機能を拡張したものもある。多くはCPUにインテル系のx86系のプロセッサを使用し、IAサーバやx86サーバなどとも呼ばれる。


[特徴]
 ハードウェア
基本的な設計は一般に用いられているPCとほぼ同じであるが、サーバに必要な性能や信頼性、可用性を高めるために拡張や改良など、いくつか異なる点がある。信頼性などに悪影響のない範囲で一般用PCと共通の部品を用いているが、おおむね上質の部品が採用される。 ・・・
source of reference: SCSI architectural model (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 8 September 2016, at 03:21 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

The SCSI architectural model provides an abstract view of the way that SCSI devices communicate. It is intended to show how the different SCSI standards are inter-related. The main concepts and terminology of the SCSI architectural model are:
 ● Only the externally observable behavior is defined in SCSI standards.
 ● The relationship between SCSI devices is described by a client-server service-delivery model. The client is called a SCSI initiator and the server is called a SCSI target.
 ● A SCSI domain consists of at least one SCSI device, at least one SCSI target and at least one SCSI initiator interconnected by a service delivery subsystem. ...
出典: Systems Network Architecture 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月1日 (水) 11:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Systems Network Architecture ( SNA ) は、IBM が1974年に作ったコンピュータネットワーク・アーキテクチャであり、更にはそれに基づいたプロトコルスタックである。

[概要]
 SNAは、コンピュータとその資源を結ぶ、完全なプロトコルスタックである。SNA はプロトコルの体系(仕様)であり、それ自身にはプログラム(製品)は含まない。SNA の実装については、様々な形のコミュニケーションパッケージが出ており、最も有名なものは、メインフレーム環境において SNAコミュニケーションを実現する VTAM である。 ・・・


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: サービス指向アーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月18日 (金) 17:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ソフトウェア工学において、サービス指向アーキテクチャ(サービスしこうアーキテクチャ、Service-Oriented Architecture、SOA, 「エスオーエイ」あるいは「ソーア」と発音)とは、大規模なコンピュータ・システムを構築する際の概念あるいは手法の一つ。業務上の一処理に相当するソフトウェアの機能をサービスと見立て、そのサービスをネットワーク上で連携させてシステムの全体を構築していくことを指す言葉である。業務処理の変化をシステムの変更に素早く反映させたいという需要に応えうるものとして、2004年頃からIT業界において注目を集めている。2009年頃からクラウドコンピューティングの台頭とともに、その必要性が再認識されるようになってきている。 ・・・
出典: SPARC 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月30日 (水) 02:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 SPARC(スパーク、Scalable Processor Architecture)は、サン・マイクロシステムズが開発・製造したRISCベースのマイクロプロセッサであり、その命令セットアーキテクチャの名称である。
 現在はSPARCインターナショナルの登録商標であり、複数のメーカーがこのアーキテクチャに基づいたプロセッサを製造している。 オープンソース版がある。

[歴史の概要]
 SPARCはサン・マイクロシステムズにより、1985年に最初に開発された。
 SPARCはRISCベースで、特に浮動小数点演算とバイナリレベルの互換性に注意が払われている。サン・マイクロシステムズは当初、自社のワークステーションに、モトローラの68000シリーズのMPUを利用していたが、後にカリフォルニア大学バークレー校のRISC Iをモデルに自社開発に着手。Sun4のSPARC搭載モデルを発表した。
 SPARCは、完全ビッグエンディアンのRISCマイクロプロセッサ命令セットアーキテクチャで、SPARCインターナショナル (SPARC International, Inc.) の登録商標である。 ・・・
source of reference: Serial Storage Architecture (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 9 January 2021, at 07:37 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

Serial Storage Architecture (SSA) was a serial transport protocol used to attach disk drives to server computers.

[History]
 SSA was invented by Ian Judd of IBM in 1990. IBM produced a number of successful products based upon this standard before it was overtaken by the more widely adopted Fibre Channel protocol.
 SSA was promoted as an open standard by the SSA Industry Association, unlike its predecessor the first generation Serial Disk Subsystem. A number of vendors including IBM, Pathlight Technology and Vicom Systems produced products based on SSA. It was also adopted as an American National Standards Institute (ANSI) X3T10.1 standard. SSA devices are logically SCSI devices and conform to all of the SCSI command protocols. ...


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Texas Instruments Graphics Architecture 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』 最終更新 25 April 2018, at 00:46 UTC、URL: https://en.wikipedia.org/wiki/Texas_Instruments_Graphics_Architecture

Texas Instruments Graphics Architecture (TIGA) is a graphics interface standard created by Texas Instruments that defined the software interface to graphics processors. Using this standard, any software written for TIGA should work correctly on a TIGA-compliant graphics interface card.The TIGA standard is independent of resolution and color depth which provides a certain degree of future proofing. This standard was designed for high-end graphics...
source of reference: TINA-C (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 1 January 2021, at 20:32 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

TINA-C stands for Telecommunication Information Networking Architecture Consortium. It was an attempt (started in 1992) by several actors in the telecommunication world to define, design and realize a software architecture for the telecommunication infrastructure. The consortium has defined a number of specifications and has organized several experiments and demos.
TINA-C is partly based on the Advanced Networked Systems Architecture (ANSA) standard developed by Andrew Herbert.
From 1993-1997 TINA specifications where developed by a core team of experts residing in Red Bank, New Jersey. Core team members were employees of the member companies assigned to work for the consortium. From 1998-2000 the consortium consisted of a Technical Architecture Board that met frequently, with work being conducted in several working groups.
The consortium disbanded in 2000.
source of reference: Universal Audio Architecture (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 2 November 2020, at 14:04 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

Universal Audio Architecture (UAA) is an initiative unveiled in 2002 by Microsoft to standardize the hardware and class driver architecture for audio devices in modern Microsoft Windows operating systems. Three classes of audio devices are supported by default: USB, IEEE 1394 (FireWire), and Intel High Definition Audio, which supports PCI and PCI Express.
Starting with Windows Vista, Microsoft requires all computer and audio device manufacturers to support Universal Audio Architecture in order to pass Windows Logo.


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Upper Memory Area 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月23日 (金) 06:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Upper Memory Area (アッパー メモリ エリア、UMA、上位メモリ領域) は、IBM PC互換のx86コンピュータの設計上の特徴であり、コンベンショナルメモリに640KBの上限があることの原因である。Upper Memory Block (UMB) はUMA領域内にRAMを割り当てたブロックを指す。

[予約されたメモリ空間]
 IBMはPCのメモリマップ上の高位アドレス領域をROM、周辺機器内のRAM、メモリマップされた入出力 (I/O) に予約した。この領域をUMAと呼び、コンベンショナルメモリより高位のアドレスである640KBと最初のPCの8088CPUのアドレスの上限である1MBの間に置いた。 ・・・
出典: ユニファイドメモリアーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年10月20日 (火) 16:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ユニファイドメモリアーキテクチャ (Unified Memory Architecture) は、メインメモリをCPUだけでなく、他のデバイスにも共有して使用するメモリアーキテクチャの一つである。

[概要]
 この方式は、古くはNECのPC-8001で実装された。メインメモリの一部をVRAMの一部として扱い、CRTC(CRTコントローラー)にDMA転送することで、画面を表示していた。DMAが動作中CPUはメモリバスの使用権を失い、画面表示中はCPU本来の能力を発することができなかった。そこで計算などの用途においてDMAを停止し、CPUがメインメモリをフルにアクセスできるようにすることが一般的だった。この手法は後に、PC-8800シリーズでも使用された。
 現代のこの方式の応用もまた、VRAMをメインメモリにマッピングする場合に用いられていることが多い。このアーキテクチャがPCに適用された時は、CPU本来の性能を発揮できないことから嫌われた。そこでCPU動作速度の低下を避けるため、メモリバスの周波数をCPU本来のバス周波数より高く設定し、CPUからのメモリアクセスをさまたげないよう工夫されるようになった。 ・・・
出典: ノイマン型 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年8月13日 (木) 02:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ノイマン型(ノイマンがた、英: von Neumann architecture)は、コンピュータの基本的な構成法のひとつである。今では基本的なコンピュータ・アーキテクチャのひとつとされるが、そもそもコンピュータの要件とされることもあり、このあたりの定義は循環的である。

[概要]
理論
 チューリングマシンを、可能な範囲で実現・具体化(実装)するもので、記憶装置を仮に、必要であれば必要なだけ無制限に追加できるものとすれば、計算模型として(「ノイマンマシン」と呼ばれることがある)見た場合チューリング完全とみなせることになる。また、二進法の採用も、要件に含めることがある(二進法と、二進法の基本的な演算(論理演算)の組み合わせで、あらゆるディジタル処理が可能である)。ノイマン型コンピュータを計算模型として定義したものとしてRAMマシンがある。
 また、ノイマンの思考はチューリングマシンを通してのものではなく、ゲーデル数からの直接のものではないだろうか、とする論者もいる(ノイマンは不完全性定理とも深くかかわっている)。 ・・・


【 「基本設計」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Windows Open Services Architecture (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 14 January 2021, at 22:47 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

Windows Open Services Architecture (WOSA) is a set of proprietary Microsoft technologies intended to "...provide a single, open-ended interface to enterprise computing environments.". WOSA was announced by Microsoft in 1992. WOSA was pitched as a set of programming interfaces designed to provide application interoperability across the Windows environment.The set of technologies that were part of he WOSA initiative include:
 ● LSAPI (Software Licensing API)
 ● MAPI (Mail Application Programming Interface)
 ● ODBC (Open Database Connectivity)
 ● OLE for Process Control
 ● SAPI (Speech Application Programming Interface)
 ● TAPI (Telelphony Application Programming Interface)
 ● Windows SNA (IBM SNA Networks)
 ● WOSA/XSF (WOSA for Financial Services)
 ● WOSA/XRT (WOSA for Real-time Market Data)
出典: コンピュータ・アーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月5日 (土) 02:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コンピュータ・アーキテクチャ(英: computer architecture)は、コンピュータ(特にハードウェア)における基本設計や設計思想などを意味する。アーキテクチャ(建築)には、単に「建築物」以外に、設計や様式という意味があるが、それから転じて、コンピュータ分野においても使われるようになった。「設計思想」などと意訳されることもある。技術者や研究者の用語としては(企業ごとの用語の違いにもよるが)「方式」という語が使われることもある。1964年のSystem/360で最初に使われた用語で、その際の意味としては、入出力インタフェースを含むコンピュータシステムのハードウェア全体(周辺機器自体は含まない)の、ユーザー(プログラマ、OSを設計するプログラマも含む)から見たインタフェースの定義であり、具体的には使用できるレジスタの構成、命令セット、入出力(チャネルコントロールワード)などであり、実装は含まない。このアーキテクチャが同一のコンピュータ間や、上位互換のアーキテクチャを持つコンピュータへの移行や、上位互換の周辺機器への移行などは、ソフトウェアの互換性が原則として保証される。またハードウェアの内部設計や実装は、定義されたアーキテクチャを守る限り、技術の進歩に応じて自由に更新できる。 ・・・
出典: 情報アーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年3月1日 (木) 09:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 情報アーキテクチャ(Information Architecture)は、いわゆるWeb屋用語としては、知識やデータの組織化を意味し、「情報をわかりやすく伝え」「受け手が情報を探しやすくする」ための表現技術といった意味である。ウェブデザインの発展に伴い、従来のグラフィックデザイン(平面デザイン)に加え、編集・ビジュアルコミュニケーション・テクノロジーを融合したデザインが要求されるようになった。情報アーキテクチャはこれらの要素技術を組み合わせた、わかりやすさのためのデザインである。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

マイクロアーキテクチャ (Wikipedia)
命令セット (Wikipedia)
AX (通信用語の基礎知識)
MCA (通信用語の基礎知識)
OADG (通信用語の基礎知識)
SNA (通信用語の基礎知識)
SPARC (通信用語の基礎知識)
ITU-T (Wikipedia)
NTTのコンピュータ調達仕様が・・・ (NTT)
インテル (Wikipedia)
ノイマン型電子計算機 (通信用語の基礎知識)
アーキテクチャー (通信用語の基礎知識)
コンピュータ・アーキテクチャ (Wikipedia)
AX (Wikipedia)
インターネットアーキテクチャ委員会 (Wikipedia)
Lisa (Wikipedia)
Micro Channel architecture (Wikipedia)
PCオープン・アーキテクチャー推進協議会 (Wikipedia)
Systems Network Architecture (Wikipedia)
SPARC (Wikipedia)
Serial Storage Architecture (Wikipedia)
Windows Open Services Architecture (Wikipedia)
Network architecture (Wikipedia)
TINA-C (Wikipedia)
開放型文書体系 (Wikipedia)
PA-RISC (Wikipedia)
SCSI architectural model (Wikipedia)
富士通の総合システム開発体系「SDAS」 (富士通)
MIA/SPIRIT開発 (コンピュータ博物館)
Multiple Virtual Storage (Wikipedia)
Open Scripting Architecture (Wikipedia)
サービス指向アーキテクチャ (Wikipedia)
Intel A100 (Wikipedia)
Universal Audio Architecture (Wikipedia)
Texas Instruments Graphics Architecture (Wikipedia)
Upper Memory Area (Wikipedia)
ARMアーキテクチャ (Wikipedia)
PCサーバ (Wikipedia)
情報アーキテクチャ (Wikipedia)
ノイマン型 (Wikipedia)
ユニファイドメモリアーキテクチャ (Wikipedia)
オープンアーキテクチャ (Wikipedia)



【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ARM Architecture Acorn RISC Machine
ARMアーキテクチャ Advanced RISC Machines, Inc.
Advanced RISC Machines Architecture RISCプロセッサ
ədvǽnst rísk məʃínz ɑ́rkətèktʃər RISCプロセッサアーキテクチャ
アェドゥヴァェンストゥ リィェスク マィシィーンズ アゥーケテクチャァー RISC型CPUアーキテクチャ
アェドゥヴァェンストゥ・リィェスク・マィシィーンズ・アゥーケテクチャァー Snapdragon
アェドゥヴァェ́ンストゥ・リィ́ェスク・マィシィ́ーンズ・アゥ́ーケテ̀クチャァー スナップドラゴン
アドバーンスト リスク マシーンズ アーキテクチャ SoC
アドバーンスト・リスク・マシーンズ・アーキテクチャ System On a Chip
アドバ́ーンスド・リ́スク・マシ́ーンズ・ア́ーキテ̀クチャー Tegra
ARM
ARM1 RISC
ARM10 rísk
ARM11 リィェスク
ARM2 リィ́ェスク
ARM3 リスク
ARM6 リ́スク
ARM610 [名詞]
ARM7 縮小命令セット・コンピューター
ARM7TDMI しゅくしょう めいれい セット コンピューター
ARM9 Reduced Instruction Set Computer
ARMv1
ARMv7 Architecture
ARMv8 ɑ́rkətèktʃər
ARMコア アゥーケテクチャァー
Cortex-A アゥ́ーケテ̀クチャァー
Cortex-A50 アーキテクチャー
Cortex-A57 ア́ーキテ̀クチャー
Cortex-A8 [名詞]
Cortex-M 建築術
Cortex-R 建築様式
アーム 構造
コーテックスエー 基本設計概念
基本設計

内部構造

ないぶこうぞう

体系







更新日:2024年 1月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
AX MCB-18
éi éks AX286D
エイ エックス AX286L
エ́イ エッ́クス AX386
エー エックス MZ-8000
エ́ー エッ́クス Quarter L
Architecture eXtended PCX-300
ɑ́rkətèktʃər iksténdid Acer1100
アゥーケテクチャァー エキステンデドゥ Acer1200
アゥーケテクチャァー・エキステンデドゥ Acer1170
アゥ́ーケテ̀クチャァー・エキステ́ンデドゥ PC-AXL
アーキテクチャ エクステンデッドゥ PC-AX32
アーキテクチャ・エクステンデッドゥ FLORA 3010
ア́ーキテ̀クチャー・エクステ́ンデッドゥ FLORA 3020
AX PC M3201
AXパソコン M3202
AXマシン M3205
AX機 Vectra-AX
AX規格
AX規格PC Architecture
AX規格パソコン ɑ́rkətèktʃər
The Architecture Extended アゥーケテクチャァー
the Architecture eXtended アゥ́ーケテ̀クチャァー
エー エックス パソコン アーキテクチャー
エー エックス・パソコン ア́ーキテ̀クチャー
拡張アーキテクチャー [名詞]
建築術
【 以下関連語 】 建築様式
DOS/V 構造
PC/AT互換機 基本設計概念
消滅 きほん せっけい がいねん
基本設計
if386AX30 きほん せっけい
AX-8000D 体系
DX-20
DX-20P
DX-10
DX-10P
AX386 model A
MCB-17

更新日:2024年 1月18日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
DD fundamental
detail design fʌ̀ndəméntəl
díːteil dizáin ファンダゥメントルゥ
ディーテーィルゥ ディザイヌ ファンダメンタル
ディーテーィルゥ・ディザイヌ [形容詞]
ディテール デザイン 基本の
ディテール・デザイン 基礎の
詳細設計 基本的な
基礎的な


detail

díːteil

ディーテーィルゥ

ディテール

[名詞]

詳細

細部

[他動詞]

~を詳細に述べる


design
【 以下関連語 】 dizáin
FD ディザイヌ
function design ディザイン
機能設計 デザイン
[他動詞]
External Design ~を計画する
外部設計 ~を立案する
~を設計する
outline design [自動詞]
概要設計 設計する
計画する
BD [名詞]
basic design 設計図
基本設計 設計
計画
FD 図柄
fundamental design
foundation design


更新日:2022年 5月 9日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
design
デザイン
基本設計
仕様書
詳細設計
設計
設計書


































































このページは書きかけのページです 更新日:




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
ED external
external design ekstə́ːrnəl
ekstə́ːrnəl dizáin エクスタゥーノゥルゥ
エクスタゥーノゥルゥ ディザイヌ エクスタゥーナゥル
エクスタゥーノゥルゥ・ディザイヌ エクスターナル
エクスターナル デザイン [形容詞]
エクスターナル・デザイン 外部の
外部設計 外付けの
概要設計 [名詞]
基本設計 外部

外観


design

dizáin

ディザイヌ

ディザイン

デザイン

[他動詞]

~を計画する

~を立案する

~を設計する

[自動詞]

設計する

計画する

[名詞]

設計図

設計

計画

図柄






















更新日:2022年 5月 9日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
IAB Board
ái éi bíː bɔ́rd
アイ エイ ビー ボーァドゥ
アイ エー ビー ボ́ーァドゥ
Internet Activities Board ボード
Internet Architecture Board ボ́ード
íntərnèt ɑ́rkətèktʃər bɔ́rd [名詞]
インタゥーネットゥ アゥーケテクチャァー ボーァドゥ 基板
インタゥーネットゥ・アゥーケテクチャァー・ボーァドゥ
イ́ンタゥーネッ̀トゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー・ボ́ーァドゥ
インターネット アーキテクチャー ボード 黒板
インターネット・アーキテクチャー・ボード ボール紙
イ́ンターネッ̀ト・ア́ーキテ̀クチャー・ボ́ード 役員会
インターネット・アーキテクチャ委員会 委員会
インターネット・アーキテクチャいいんかい

会議

掲示板


Architecture

ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アゥ́ーケテ̀クチャァー

アーキテクチャー

ア́ーキテ̀クチャー

[名詞]

建築術

建築様式

構造

基本設計

基本設計概念

内部構造

体系
















更新日:2023年 5月 9日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
ISA Architecture
Instruction Set Architecture ɑ́rkətèktʃər
instrʌ́kʃən sét ɑ́rkətèktʃər アゥーケテクチャァー
インストゥラクシュン セットゥ アゥーケテクチャァー アーキテクチャー
インストゥラクシュン・セットゥ・アゥーケテクチャァー [名詞]
インストラクション セット アーキテクチャ 建築術
インストラクション・セット・アーキテクチャ 建築様式
命令セットアーキテクチャ 基本設計概念
命令セット体系 基本設計
命令セット 構造

内部構造


Microarchitecture

Micro-architecture

Microarchitecture

micro-architecture

microarchitecture

máikrouɑ́rkətèktʃər

マイクロアゥーケテクチャァー

マイクロアーキテクチャ

マイクロアーキテクチャー

[名詞]

CPUアーキテクチャ

CPUの基本設計

コンピューター構成

微小構造


Instruction

instrʌ́kʃən

インストゥラクシュン

インストラクション

[名詞]

命令

指令

取扱説明書

使用説明書


CPUコア





更新日:2023年 8月24日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
Lisa Lisa Write
Lisa Office LisaCalc
Lisa Office System LisaDraw
Lisa Office System Release 1.0 LisaList
Lisa OS LisaProject
Lisa7/7 Office System Release 3.1 LisaTerminal
Local Integrated Software Architecture 米Apple社
lóukəl íntəgrèitəd sɔ́ftwèr ɑ́rkətèktʃər
ロゥウコァルゥ インテグレィディドゥ ソフトゥウェア アゥーケテクチャァー Architecture
ロゥウコァルゥ・インテグレィディドゥ・ソフトゥウェア・アゥーケテクチャァー ɑ́rkətèktʃər
ローカル インテグレーテッド ソフトゥウェア アーキテクチャー アゥーケテクチャァー
ローカル・インテグレーテッド・ソフトゥウェア・アーキテクチャー アーキテクチャー
リサ [名詞]

建物

建築物

建築術

建築様式

構造

基本設計概念

基本設計

内部構造

体系





































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 9 >
同義語・類義語 関連語・その他
LPIA Architecture
Low Power Intel Architecture ɑ́rkətèktʃər
lóu páuər íntel ɑ́rkətèktʃər アゥーケテクチャァー
ロゥウ パウワゥー インテルゥ アゥーケテクチャァー アーキテクチャー
ロゥウ・パウワゥー・インテルゥ・アゥーケテクチャァー [名詞]
ロー パワー インテル アーキテクチャー 建物
ロー・パワー・インテル・アーキテクチャー 建築物
LPIA CPU 建築術
低消費電力CPU 建築様式
低消費電力CPUアーキテクチャ 構造
低消費電力シーピーユー・アーキテクチャー 基本設計
Low Power on Intel Architecture 基本設計概念
内部構造
Intel Atom 体系
Silverthorne
シルバーソーン
Diamondville
ダイヤモンドヴィル
ダイアモンドビル
Lincroft
リンクロフト

Intel A100
Intel A110
Stealey
スティーリィ





























更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 10 >
同義語・類義語 関連語・その他
MCA Architecture
ém síː éi ɑ́rkətèktʃər
エム シー エイ アゥーケテクチャァー
エム シー エー アーキテクチャー
Micro Channel Architecture [名詞]
máikrou tʃǽnl ɑ́rkətèktʃər 建物
マイクロウ チャェヌルゥ アゥーケテクチャァー 建築物
マイクロウ・チャェヌルゥ・アゥーケテクチャァー 建築術
マイクロ チャネル アーキテクチャ 建築様式
マイクロ・チャネル・アーキテクチャ 構造
マイクロ・チャネル・アーキテクチャー 基本設計概念
マイクロチャネルアーキテクチャー 基本設計
Micro Channel 内部構造
máikrou tʃǽnl 体系
マイクロウ チャェヌルゥ
マイクロウ・チャェヌルゥ ISA
マイクロ チャネル
マイクロ・チャネル
マイクロチャネル











































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 11 >
同義語・類義語 関連語・その他
MIA Multivendor
Multivendor Integrated Architecture mʌltivéndər
Multivendor Integration Architecture モァルゥティーヴェンダゥー
mʌltivéndər ìntəgréiʃən ɑ́rkətèktʃər マルチベンダー
モァルゥティーヴェンダゥー インテグレイシュン アゥーケテクチャァー [形容詞]
モァルゥティーヴェンダゥー・インテグレイシュン・アゥーケテクチャァー マルチベンダーの
マルチベンダー インテグレーション アーキテクチャー 複数社の製品を扱う
マルチベンダー・インテグレーション・アーキテクチャー 複数社の製品を組み合わせた
ミア

Integration

ìntəgréiʃən

インテグレイシュン

インテグレーション

[名詞]

統合

統一

融合


Architecture

ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アーキテクチャー

[名詞]

建築術

建築様式

構造

基本設計概念

基本設計

内部構造

体系


コンピュータ調達仕様

SPIRIT

Service Providers' Integrated Requirements for Information Technology













更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 12 >
同義語・類義語 関連語・その他
Micro-architecture Architecture
micro-architecture ɑ́rkətèktʃər
Microarchitecture アゥーケテクチャァー
microarchitecture アゥ́ーケテ̀クチャァー
máikrouɑ́rkətèktʃər アーキテクチャー
マイクロアゥーケテクチャァー ア́ーキテ̀クチャー
マイクロアーキテクチャー [名詞]
マイクロアーキテクチャ 建築術
[名詞] 建築様式
CPUアーキテクチャ 構造
CPUアーキテクチャー 基本設計
CPUの基本設計 構造
コンピュータ構成 内部構造
μarch 基本設計概念
微小構造

ISA

Instruction Set Architecture

instrʌ́kʃən sét ɑ́rkətèktʃər

インストゥラクシュン セットゥ アゥーケテクチャァー

インストゥラクシュン・セットゥ・アゥーケテクチャァー

インストラクション セット アーキテクチャ

インストラクション・セット・アーキテクチャ

命令セットアーキテクチャ

命令セット


CPUコア





























更新日:2023年 8月23日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 13 >
同義語・類義語 関連語・その他
MVS/ESA Architecture
ém ví: és íː és éi ɑ́rkətèktʃər
エム ヴィー エス イー エス エイ アゥーケテクチャァー
エム ブイ エス イー エス エー アーキテクチャー
MVS/Enterprise Systems Architecture [名詞]
ém ví: és éntərpràiz sístəmz ɑ́rkətèktʃər 建物
エム ヴィー エス エンタゥープライズ シィステムス アゥーケテクチャァー 建築物
エム ヴィー エス・エンタゥープライズ・シィステムス・アゥーケテクチャァー 建築術
エム ブイ エス・エンタープライズ システム アーキテクチャー 建築様式
エム ブイ エス・エンタープライズ・システム・アーキテクチャー 構造
Multiple Virtual Storage Enterprise Systems Architecture 基本設計概念
mʌ́ltəpl və́ːrtʃuəl stɔ́ridʒ éntərpràiz sístəmz ɑ́rkətèktʃər 基本設計
モァルゥティポルゥ ヴァゥーチュァルゥ ストーリェッジ エンタゥープライズ シィステムス アゥーケテクチャァー 内部構造
モァルゥティポルゥ・ヴァゥーチュァルゥ・ストーリェッジ・エンタゥープライズ・シィステムス・アゥーケテクチャァー 体系
マルチプル バーチャル ストレージ エンタープライズ システム アーキテクチャー
マルチプル・バーチャル・ストレージ・エンタープライズ・システム・アーキテクチャー Enterprise
多重仮想記憶/エンタープライズ・システム・アーキテクチャー éntərpràiz
多重仮想記憶/エンタープライズ・システム体系 エンタゥープライズ

エンタープライズ

[名詞]

企業

会社

事業

[形容詞]

企業向けの































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 14 >
同義語・類義語 関連語・その他
Network Architecture Architecture
nétwə̀rk ɑ́rkətèktʃər ɑ́rkətèktʃər
ネットゥワゥーク アゥーケテクチャァー アゥーケテクチャァー
ネットゥワゥーク・アゥーケテクチャァー アーキテクチャー
ネットワーク アーキテクチャー [名詞]
ネットワーク・アーキテクチャー 建物
ネットワーク体系 建築物

建築術

建築様式

構造

基本設計概念

基本設計

内部構造

体系





















































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 15 >
同義語・類義語 関連語・その他
OADG Architecture
The PC Open Architecture Developers' Group ɑ́rkətèktʃər
Open Architecture Developers Group アゥーケテクチャァー
Open Architecture Developing Group アーキテクチャー
PC Open Architecture Developers Group [名詞]
píː síː óupən ɑ́rkətèktʃər grúːp 建物
ピーシィー オウプン アゥーケテクチャァー グルゥープ 建築物
ピーシィー・オウプン・アゥーケテクチャァー・ディヴェロゥパゥァーズ・グルゥープ 建築術
オープン アーキテクチャー デベロッパーズ グループ 建築様式
オープン・アーキテクチャー・デベロッパーズ・グループ 構造
PCオープン・アーキテクチャー推進協議会 基本設計概念
PCオープンアーキテクチャー推進協議会 基本設計
オープンアーキテクチャ推進協議会 内部構造
óu éi díː dʒ́iː 体系
オウ エイ ディー ジィー
オー エー ディー ジー developer

divéləpər

ディヴェロゥパゥァー

デベロッパー

[名詞]

ソフトウェア開発者

ソフトウェア開発業者

開発者

開発元


OADG仕様





























更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 16 >
同義語・類義語 関連語・その他
ODA Architecture
óu díː éi ɑ́rkətèktʃər
オウ ディー エイ アゥーケテクチャァー
オー ディー エー アーキテクチャー
Open Document Architecture [名詞]
óupən dɑ̀kjumənt ɑ́rkətèktʃər 建築物
オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー 建築術
オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー 建築様式
オープン ドキュメント アーキテクチャー 構造
オープン・ドキュメント・アーキテクチャー 基本設計概念
開放型文書体系 基本設計
内部構造
ITU-T T.411 体系
ITU-T T.412
ITU-T T.413 CCITT T.411
ITU-T T.414 CCITT T.412
ITU-T T.415 CCITT T.413
ITU-T T.416 CCITT T.414
ITU-T T.417 CCITT T.415
ITU-T T.418 CCITT T.416
ITU-T T.419 CCITT T.417
ITU-T T.421 CCITT T.418
ITU-T T.422 CCITT T.419
ITU-T T.424 CCITT T.421
CCITT T.422
ISO 8613 CCITT T.424





























更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 17 >
同義語・類義語 関連語・その他
ODA/ODIF Architecture
Office Document Architecture/Office Document Interchange Format ɑ́rkətèktʃər
ɔ́fis dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər ɔ́fis dɑ́kjumənt ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt アゥーケテクチャァー
オフィス ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー オフィス ドァッキュメントゥ インタゥーチェインジ フォァマットゥ アーキテクチャー
オフィス・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー・オフィス・ドァッキュメントゥ・インタゥーチェインジ・フォァマットゥ [名詞]
オフィス ドキュメント アーキテクチャー オフィス ドキュメント インターチェンジ フォーマット 建物
オフィス・ドキュメント・アーキテクチャー/オフィス・ドキュメント・インターチェンジ・フォーマット 建築物
事務文書体系/事務文書交換形式 建築術

建築様式

構造

基本設計概念

基本設計

内部構造

体系


Interchange

ìntərtʃéindʒ

インタゥーチェインジ

インターチェンジ

[名詞]

交換

[他動詞]

交換する

入れ替える

































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 18 >
同義語・類義語 関連語・その他
open architecture open
óupən ɑ́rkətèktʃər óupən
オウプン アゥーケテクチャァー オウプン
オウプン・アゥーケテクチャァー オープン
オープン アーキテクチャー [形容詞]
オープン・アーキテクチャー 開いている
オープンアーキテクチャー 自由な
公開の
open system 開かれた
óupən sístəm 開放された
オウプン シィステム 公の
オウプン・シィステム 公開された
オープン システム 公開されている
オープン・システム [名詞]
オープンシステム 開放

公開


Architecture

ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アーキテクチャー

[名詞]

建築物

建築術

建築様式

構造

基本設計概念

基本設計

内部構造

体系





















更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 19 >
同義語・類義語 関連語・その他
OSA Architecture
óu és éi ɑ́rkətèktʃər
オウ エス エイ アゥーケテクチャァー
オー エス エー アーキテクチャー
Open Scripting Architecture [名詞]
óupən skríptiŋ ɑ́rkətèktʃər 建物
オウプン スクリプティング アゥーケテクチャァー 建築物
オウプン・スクリプティング・アゥーケテクチャァー 建築術
オープン スクリプティング アーキテクチャー 建築様式
オープン・スクリプティング・アーキテクチャー 構造
OSA言語 基本設計概念

基本設計

内部構造

体系





















































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 20 >
同義語・類義語 関連語・その他
PA Precision
píː éi prisíʒən
ピー エイ プレシィジュン
ピー エー プリシジョン
Precision Architecture [名詞]
prisíʒən ɑ́rkətèktʃər 精密さ
プレシィジュン アゥーケテクチャァー 正確さ
プレシィジュン・アゥーケテクチャァー 正確
プリシジョン アーキテクチャ 精度
プリシジョン・アーキテクチャ [形容詞]
PA-RISC 正確な
píː éi rísk 精度の高い
ピー エイ リィスク 精密に作られた
ピー エー リスク
Precision Architecture-RISC Architecture
prisíʒən ɑ́rkətèktʃər rísk ɑ́rkətèktʃər
プレシィジュン アゥーケテクチャァー リィスク アゥーケテクチャァー
プレシィジュン・アゥーケテクチャァー・リィスク アーキテクチャー
プリシジョン アーキテクチャー リスク [名詞]
プリシジョン・アーキテクチャー・リスク 構造
HP/PA 基本設計概念
Hewlett Packard Precision Architecture 基本設計
hjulit pækərd prisíʒən ɑ́rkətèktʃər 内部構造
ヒューリィットゥ パゥカードゥ プレシィジュン アゥーケテクチャァー 体系
ヒューリィットゥ パゥカードゥ・プレシィジュン・アゥーケテクチャァー
ヒューレット パッカード・プリシジョン・アーキテクチャ Itanium





























更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 21 >
同義語・類義語 関連語・その他
PCサーバ IA
IA server インテル アーキテクチャー
IA-32サーバ インテル・アーキテクチャー
IA-64サーバ インテルアーキテクチャー
IAサーバ
Intel Architecture server Architecture
íntel ɑ́rkətèktʃər sə́ːrvər ɑ́rkətèktʃər
インテルゥ アゥーケテクチャァー スァーヴァゥー アゥーケテクチャァー
インテルゥ・アゥーケテクチャァー・スァーヴァゥー アーキテクチャー
インテル アーキテクチャー サーバ [名詞]
インテル・アーキテクチャー・サーバ 建物
インテルアーキテクチャーサーバ 建築物
PC Server 建築術
PC server 建築様式
x86 server 構造
x86サーバ 基本設計概念
アイ・エー・サーバー 基本設計
アイ エー サーバ 内部構造
アイ エー・サーバー 体系
ピー シー サーバ
ピー シー・サーバー







































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 22 >
同義語・類義語 関連語・その他
ROMA KVS
ローマ キー・バリュー型データストア
Ruby/Rakuten On-Memory Architecture 分散Key-Value Store
Rakuten On-Memory Architecture 分散ストレージ

分散型KVS

OSS


Architecture

ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アーキテクチャー

[名詞]

建物

建築物

建築術

建築様式

構造

基本設計概念

基本設計

内部構造

体系







































更新日:2022年 2月14日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 23 >
同義語・類義語 関連語・その他
SAM Architecture
SCSI-3 Architecture Model ɑ́rkətèktʃər
サム アゥーケテクチャァー
SCSI Architecture Model-3 アーキテクチャー
SAM-3 [名詞]

建物

建築物

建築術

建築様式

構造

基本設計概念

基本設計

内部構造

体系


architectural

ɑ̀rkitéktʃərəl

アゥーケテクチャラルゥ

アーキテクチュラル

[形容詞]

建築学の

構造上の

構築上の



































更新日:2022年 1月26日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 24 >
同義語・類義語 関連語・その他
SCSA Architecture
Signal Computing System Architecture ɑ́rkətèktʃər
signal computing system architecture アゥーケテクチャァー
Signal computing system architecture アーキテクチャー
sígnəl kəmpjúːtiŋ sístəm ɑ́rkətèktʃər [名詞]
シィグナルゥ コァンピューディング シィステム アゥーケテクチャァー 建物
シィグナルゥ・コァンピューディング・シィステム・アゥーケテクチャァー 建築物
シグナル コンピューティング システム アーキテクチャー 建築術
シグナル・コンピューティング・システム・アーキテクチャー 建築様式

構造

基本設計

基本設計概念

内部構造

体系





















































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 25 >
同義語・類義語 関連語・その他
SDAS Development
System Development Architecture & Support Facilities divéləpmənt
system development architecture & support facilities ディヴェロゥプメントゥ
sístəm divéləpmənt ɑ́rkətèktʃər ənd səpɔ́rt デベロプメント
シィステム ディヴェロゥプメントゥ アゥーケテクチャァー アェンドゥ サポーァトゥ フッシィリィティーズ [名詞]
シィステム・ディヴェロゥプメントゥ・アゥーケテクチャァー・アェンドゥ・サポーァトゥ・フッシィリィティーズ 開発
システム デベロプメント アーキテクチャー アンド サポート ファシリティーズ ソフトウェア開発
システム・デベロプメント・アーキテクチャー・アンド・サポート・ファシリティーズ
エスダス Architecture
富士通総合システム開発体系 ɑ́rkətèktʃər
Interstage Studio アゥーケテクチャァー
Interstage Application Server アーキテクチャー
INTARFRM [名詞]
Interdevelop 建築術
Interdevelop AP Test エビデンスツール V7 建築様式
Interdevelop AP Test 負荷テスト V7 構造
Interdevelop AP Test リグレッションテスト V7 基本設計
PGRelief Java 基本設計概念
SIMPLIA 内部構造
INSTANTCOPY 体系


Facilities

fəsílətiz

フッシィリィティーズ

ファシリティーズ

[名詞]

施設

設備

容易さ

手早さ

Facilityの複数形



















更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 26 >
同義語・類義語 関連語・その他
SIA Integration
és ái éi ìntəgréiʃən
エス アイ エイ インテグレイシュン
エス アイ エー インテグレーション
Systems Integration Architecture [名詞]
sístəmz ìntəgréiʃən ɑ́rkətèktʃər 統合
シィステムス インテグレイシュン アゥーケテクチャァー 統一
シィステムス・インテグレイシュン・アゥーケテクチャァー 融合
システムズ インテグレーション アーキテクチャー
システムズ・インテグレーション・アーキテクチャー Architecture

ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アーキテクチャー

[名詞]

建物

建築物

建築術

建築様式

構造

基本設計

基本設計概念

内部構造

体系



































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 27 >
同義語・類義語 関連語・その他
SMBA shared
Shared Memory Buffer Architecture ʃerd
ʃerd méməri bʌ́fər ɑ́rkətèktʃər シェァードゥ
シェァードゥ メモゥリー バゥファゥー アゥーケテクチャァー シェアード
シェァードゥ・メモゥリー・バゥファゥー・アゥーケテクチャァー [形容詞]
シェアード メモリ バッファー アーキテクチャー 共有の
シェアード・メモリ・バッファー・アーキテクチャー 共用の
Shared Memory Buffer 共通の
ʃerd méməri bʌ́fər
シェァードゥ メモゥリー バゥファゥー Architecture
シェァードゥ・メモゥリー・バゥファゥー ɑ́rkətèktʃər
シェアード メモリ バッファー アゥーケテクチャァー
シェアード・メモリ・バッファー アーキテクチャー
SMB [名詞]

建物

建築物

建築術

建築様式

構造

基本設計

基本設計概念

内部構造

体系


D.V.M.T.

Dynamic Video Memory Technology





























更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 28 >
同義語・類義語 関連語・その他
SNA VTAM
System Network Architecture コンピュータネットワーク・アーキテクチャー
system network architecture
Systems Network Architecture Architecture
sístəm nétwə̀ːrk ɑ́rkətèktʃər ɑ́rkətèktʃər
シィステム ネットゥワゥーク アゥーケテクチャァー アゥーケテクチャァー
シィステム・ネットゥワゥーク・アゥーケテクチャァー アーキテクチャー
システム ネットワーク アーキテクチャー [名詞]
システム・ネットワーク・アーキテクチャー 建築術
és én éi 建築様式
エス エヌ エイ 構造
エス エヌ エー 基本設計

基本設計概念

内部構造

体系


SNAプレゼンテーション層

SNAデータフロー制御

SNAトランスミッション制御

SNAパス制御









































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 29 >
同義語・類義語 関連語・その他
SOA Oriented
és óu éi ɔ́ːriəntid
エス オウ エイ オリイェンティッドゥ
エス オー エー オリエンテッド
Service Oriented Architecture [形容詞]
Service-Oriented Architecture ~指向の
sə́rvəs ɔ́ːriəntid ɑ́rkətèktʃər 指向性の
サゥーヴィス オリイェンティッドゥ アゥーケテクチャァー
サゥーヴィス・オリイェンティッドゥ・アゥーケテクチャァー Architecture
サービス オリエンテッド アーキテクチャー ɑ́rkətèktʃər
サービス・オリエンテッド・アーキテクチャー アゥーケテクチャァー
サービス指向アーキテクチャ アーキテクチャー
ソア [名詞]
ソーア 建物

建築物

建築術

建築様式

構造

基本設計

基本設計概念

内部構造

体系





































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 30 >
同義語・類義語 関連語・その他
SPARC Scalable
spɑ́ːrk skéiləbl
スパーァク スケイラゥボゥルゥ
スパーク スケイラブル
Scalable Processor ARChitecture スケーラブル
Scalable Processor Architecture [形容詞]
scalable processor architecture 拡大縮小できる
skéiləbl prɑ́sèsər ɑ́rkətèktʃər 拡張可能な
スケイラゥボゥルゥ プロセサゥー アゥーケテクチャァー 拡張性のある
スケイラゥボゥルゥ・プロセサゥー・アゥーケテクチャァー
スケーラブル プロセッサ アーキテクチャー Architecture
スケーラブル・プロセッサ・アーキテクチャー ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アーキテクチャー

[名詞]

建物

建築物

建築術

建築様式

構造

基本設計概念

基本設計

内部構造

体系


RISC型CPUアーキテクチャ





























更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 31 >
同義語・類義語 関連語・その他
SSA Serial
és és éi síəriəl
エス エス エイ シィリアゥルゥ
エス エス エー シリアル
Serial Storage Architecture [形容詞]
síəriəl stɔ́ridʒ ɑ́rkətèktʃər 連続的な
シィリアゥルゥ ストーリェッジ アゥーケテクチャァー 連続の
シィリアゥルゥ・ストーリェッジ・アゥーケテクチャァー ひと続きの
シリアル ストレージ アーキテクチャー 連続性の
シリアル・ストレージ・アーキテクチャー 順次の

[名詞]

順次

連続

逐次


Architecture

ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アーキテクチャー

[名詞]

建築術

構造

基本設計

基本設計概念

内部構造

体系


Storage

stɔ́ridʒ

ストーリェッジ

ストレージ

[名詞]

倉庫

貯蔵所

記憶域

記憶装置


SCSI

SCSI-3



更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 32 >
同義語・類義語 関連語・その他
TIGA Architecture
Texas Instruments Graphics Architecture ɑ́rkətèktʃər
téksəs ínstrəmənt grǽfiks ɑ́rkətèktʃər アゥーケテクチャァー
テクサゥス インストゥルメンツ グラェフィックス アゥーケテクチャァー アーキテクチャー
テクサゥス インストゥルメンツ・グラェフィックス・アゥーケテクチャァー [名詞]
テキサス インスツルメンツ グラフィックス アーキテクチャー 建物
テキサス・インスツルメンツ・グラフィックス・アーキテクチャー 建築物

建築術

建築様式

基本設計

基本設計概念

内部構造

体系


Texas Instruments, Inc.



















































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 33 >
同義語・類義語 関連語・その他
TINA-C Architecture
Telecommunications Information Networking Architecture-Consortium ɑ́rkətèktʃər
Telecommunication Information Networking Architecture Consortium アゥーケテクチャァー
tèləkəmjuːnəkéiʃən ìnfərméiʃən nétwə̀ːrkiŋ ɑ́rkətèktʃər kənsɔ́rʃiəm アーキテクチャー
テラゥカゥミュニケイシュン インフォァメイシュン ネットゥワゥーキング アゥーケテクチャァー・カゥンソーァシアゥム [名詞]
テラゥカゥミュニケイシュン・インフォァメイシュン・ネットゥワゥーキング・アゥーケテクチャァー・カゥンソーァシアゥム 建物
テレコミュニケーション インフォメーション ネットワーキング アーキテクチャー コンソーシアム 建築物
テレコミュニケーション・インフォメーション・ネットワーキング・アーキテクチャー・コンソーシアム 建築術

建築様式

構造

基本設計

基本設計概念

内部構造

体系


Consortium

kənsɔ́rʃiəm

カゥンソーァシアゥム

コンソーシアム

[名詞]

協会

組合

共同企業体



































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 34 >
同義語・類義語 関連語・その他
UAA サウンド
Universal Audio Architecture 音響
jùnəvə́ːrsəl ɔ́diòu ɑ́rkətèktʃər おんきょう
ユニヴァーサルゥ オァーディオウ アゥーケテクチャァー onkyou
ユニヴァーサルゥ・オァーディオウ・アゥーケテクチャァー 音声信号
ユニヴァーサル オーディオ アーキテクチャー おんせい しんごう
ユニヴァーサル・オーディオ・アーキテクチャー onsei shingou

Architecture

ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー
【 以下関連語 】 アゥ́ーケテ̀クチャァー
Universal アーキテクチャー
jùnəvə́ːrsəl ア́ーキテ̀クチャー
ユニヴァーサルゥ [名詞]
ユ̀ニヴァ́ーサルゥ 建物
ユニバーサル たてもの
ユ̀ニバ́ーサル tatemono
[形容詞] 建築物
一般的な 建築術
万国共通な 建築様式
万国の けんちく ようしき
全世界の kenchiku youshiki
世界的な 構造
宇宙の 基本設計
万能の 基本設計概念
汎用の 内部構造
はんようの ないぶこうぞう
何でもできる naibu kouzou
体系
Audio たいけい
ɔ́diòu taikei
オァーディオウ
オァ́ーディオ̀ウ
オーディオ
オ́ーディオ̀
[名詞]

おと
oto

更新日:2023年 6月28日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 35 >
同義語・類義語 関連語・その他
UMA 384KB
A0000~FFFFF
Upper Memory Architecture Architecture
Upper Memory Area ɑ́rkətèktʃər
ʌ́pər méməri éəriə アゥーケテクチャァー
アゥパゥー メモゥリー エゥリアゥ アーキテクチャー
アゥパゥー・メモゥリー・エゥリアゥ [名詞]
アッパー メモリ エリア 建物
アッパー・メモリ・エリア 建築物
上位メモリ領域 建築術

建築様式

構造

基本設計

基本設計概念

内部構造

体系


upper

ʌ́pər

アゥパゥー

アッパー

[形容詞]

高い方の

上の

上位の































更新日:2022年 8月 1日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 36 >
同義語・類義語 関連語・その他
UMA Unified
júː ém éi júːnifàid
ユー エム エイ ユニファイドゥ
ユー エム エー ユニファイド
UMA機構 [形容詞]
Unified Memory Architecture 一つにした
júːnifàid méməri ɑ́rkətèktʃər 統合された
ユニファイドゥ メモゥリー アゥーケテクチャァー 統一した
ユニファイドゥ・メモゥリー・アゥーケテクチャァー
ユニファイド メモリ アーキテクチャー Architecture
ユニファイド・メモリ・アーキテクチャー ɑ́rkətèktʃər
ユニファイドメモリアーキテクチャー アゥーケテクチャァー
アーキテクチャー
VESA UMA [名詞]
VESA Unified Memory Architecture 建物
VUMA 建築物
ブーマ 建築術

建築様式

構造

基本設計

基本設計概念

内部構造

体系



































更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 37 >
同義語・類義語 関連語・その他
von Neumann Type Computer John von Neumann
vɔn ńumən táip kəmpjútər ジョン・エッカート
ヴォン ニューマゥン タイプ コァンピューダゥー ジョン・フォン・ノイマン
ヴォン ニューマゥン・タイプ・コァンピューダゥー ジョン・モークリー
ヴォン・ニュ́ーマゥン・タ́イプ・コァンピュ́ーダゥー
フォン ノイマン タイプ コンピューター architecture
フォン・ノイマン・タイプ・コンピューター ɑ́rkətèktʃər
フォン ノ́イマン・タ́イプ・コンピュ́ーター アゥーケテクチャァー
ノイマン型 アゥ́ーケテ̀クチャァー
ノイマン型コンピューター アーキテクチャー
フォン・ノイマン型コンピューター ア́ーキテ̀クチャー
ノイマン型計算機 [名詞]
ノイマン型電子計算機 基本設計概念
体系
von Neumann architecture 構造
vɔn ńumən ɑ́rkətèktʃər こうぞう
ヴォン ニューマゥン アゥーケテクチャァー kouzou
ヴォン・ニューマゥン・アゥーケテクチャァー 基本設計
ヴォン ニュ́ーマゥン・アゥ́ーケテ̀クチャァー きほん せっけい
フォン ノイマン アーキテクチャー kihon sekkei
フォン・ノイマン・アーキテクチャー 内部構造
フォン ノ́イマン・ア́ーキテ̀クチャー 建築術
建築様式
stored program computer
stɔrd próugræm kəmpjútər
ストアゥードゥ プロウグラェム コァンピュータゥー
ストアゥードゥ・プロウグラェム・コァンピュータゥー
ストアゥードゥ・プロ́ウグラェム・コァンピュ́ーダゥー
ストアード・プログラム・コンピューター
ストアード・プロ́グラム・コンピュ́ーター
ストアード・プログラム方式
ストアードプログラム方式
プログラム格納方式
プログラム記憶方式
プログラム蓄積方式
プログラム内蔵方式
プログラム内蔵方式ディジタル・コンピュータ
プログラム内蔵方式デジタル・コンピュータ
EDVAC



更新日:2023年10月 5日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 38 >
同義語・類義語 関連語・その他
WOSA Architecture
d́ʌbljuː óu és éi ɑ́rkətèktʃər
ダブリュウ オウ エス エイ アゥーケテクチャァー
ダブリュー オー エス エー アーキテクチャー
Windows Open Services Architecture [名詞]
ẃindoz óupən sə́rvəsiz ɑ́rkətèktʃər 建物
ウィンドウズ オウプン サゥーヴィスィズ アゥーケテクチャァー 建築物
ウィンドウズ・オウプン・サゥーヴィスィズ・アゥーケテクチャァー 建築術
ウィンドウズ・オープン・サービス・アーキテクチャー 建築様式
Windowsオープン・サービス・アーキテクチャー 構造
ウォサ 基本設計
基本設計概要
LSAPI 内部構造
Software Licensing API 体系
MAPI
Mail Application Programming Interface
ODBC
Open Database Connectivity
OLE for Process Control
SAPI
Speech Application Programming Interface
TAPI
Telelphony Application Programming Interface
Windows SNA
IBM SNA Networks
WOSA/XSF
WOSA for Financial Services
WOSA/XRT
WOSA for Real-time Market Data























更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 39 >
同義語・類義語 関連語・その他
アーキテクチャー
Architecture
architecture
ɑ́rkətèktʃər
アゥーケテクチャァー
computer architecture
kəmpjútər ɑ́rkətèktʃər
コァンピュータゥー アゥーケテクチャァー
コァンピュータゥー・アゥーケテクチャァー
コンピュータ アーキテクチャー
コンピュータ・アーキテクチャー
[名詞]
基本設計
きほん せっけい
kihon sekkei
構成
構造
こうぞう
kouzou
設計仕様
せっけい しよう
sekkei shiyou
設計思想
設計術
内部構成
ないぶ こうせい
naibu kousei
方式
様式
論理仕様
建築様式
けんちく ようしき
kenchiku youshiki
建築術
建物
建築物
基本設計概念
体系
たいけい
taikei

更新日:2023年 6月19日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 40 >
同義語・類義語 関連語・その他
モジュラー・アーキテクチャー modular
modular architecture mɑ́dʒələr
mɑ́dʒələr ɑ́rkətèktʃər モァジュラゥー
モジュラゥー アゥーケテクチャァー モジュラー
モジュラゥー・アゥーケテクチャァー モジュラ
モジュラー アーキテクチャー [形容詞]
モジュラーアーキテクチャー モジュール式の
モジュラー型 規格部品でできている
組み合わせ型
組合せ型 Architecture

ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アーキテクチャー

[名詞]

建物

建築物

建築術

建築様式

構造

基本設計概念

基本設計

内部構造

体系


integral architecture

íntəgrəl ɑ́rkətèktʃər

インテグロゥルゥ アゥーケテクチャァー

インテグロゥルゥ・アゥーケテクチャァー

インテグラル アーキテクチャー

インテグラル・アーキテクチャー

インテグラル型アーキテクチャー

擦り合わせ型

















更新日:2024年 1月13日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 41 >
同義語・類義語 関連語・その他
基本設計 foundation
basic design faundéiʃən
béisik dizáin ファウンデイシュン
ベイシィック・ディザイン ファウンデイション
ベーシック・デザイン ファウンデーション
BD ファンデーション
[名詞]
foundation design 土台
faundéiʃən dizáin 基盤
ファウンデイシュン・ディザイン 基礎
ファウンデーション・デザイン
創立
fundamental design 根拠
fʌ̀ndəméntəl dizáin
ファンダゥメントルゥ・ディザイヌ fundamental
ファンダメンタル・デザイン fʌ̀ndəméntəl
FD ファンダゥメントルゥ
ファンダメンタル
outline design [形容詞]
áutlàin dizáin 基本の
アウトゥラゥイン・ディザイヌ 基本的な
アウトライン・デザイン 基礎の
概要設計 基礎的な

Design

dizáin

ディザイヌ

ディザイン

デザイン

[他動詞]

~を計画する

~を立案する

~を設計する

[自動詞]

設計する

[名詞]

設計

設計図

計画

図柄

更新日:2023年 1月 7日




【 基本設計 の同義語と関連語 】
< 42 >
同義語・類義語 関連語・その他
情報アーキテクチャー AIfIA
IA IA Institute
Information Architecture IAA
ìnfərméiʃən ɑ́rkətèktʃər Information Architecture Association Japan
インフォァメイシュン アゥーケテクチャァー Information Architecture Institute
インフォァメイシュン・アゥーケテクチャァー The Asilomar Institute for Information Architecture
インフォメイション アーケティクチャ アシロマ情報アーキテクチャ研究所
インフォメイション・アーケティクチャ
インフォメーション アーキテクチャー Architecture
インフォメーション・アーキテクチャー ɑ́rkətèktʃər
情報の体系化 アゥーケテクチャァー

アーキテクチャー

[名詞]

建築術

建築様式

構造

基本設計

基本設計概念

内部構造

体系









































更新日:2023年 6月19日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M