本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「命令セット・アーキテクチャー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: マイクロアーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月30日 (火) 16:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 マイクロアーキテクチャ(英: microarchitecture、短縮形で μarch とも)とは、用語の生まれた当初としてはマイクロプログラム方式におけるコンピュータ・アーキテクチャという意味であった。内容は実質的には変わらないが、マイクロプログラム方式をとらないプロセッサも増えた現在では、命令セットアーキテクチャより下位の、実装におけるアーキテクチャ、を指してそう呼んでいる。具体的にはCPU、DSPなどのハードウェアの動作を完全に記述できるような電子回路の設計や実装を指す。学術的用語には「コンピュータ構成」もあるが、プロセッサ業界ではマイクロアーキテクチャという用語がよく使われる。 ・・・
出典: 命令セット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月30日 (水) 11:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 命令セット(めいれいせっと、instruction set)は、コンピュータのハードウェアに対して命令を伝えるための言葉の語彙。

[命令セットアーキテクチャ]
 コンピュータのアーキテクチャとは、もともとは、入出力インタフェースを含むコンピュータシステムのハードウェア全体(周辺機器自体は含まない)の、ユーザー(プログラマ、OSを設計するプログラマも含む)から見たソフトウェアインタフェースの定義である。具体的には使用できるレジスタの構成、命令 (コンピュータ)とデータ型、アドレッシングモード、メモリマネジメント、割り込みと例外処理、さらに(もしあれば)入出力などである。このインターフェースの違いがコンピュータ・アーキテクチャの違いであり、実装方法をマイクロアーキテクチャといい、このマイクロアーキテクチャ上に各種命令を構築した体系が命令セットアーキテクチャ (instruction set architecture, ISA) である。 ・・・
出典: IA-64 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月4日 (月) 12:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 IA-64(Intel Architecture 64、アイエーろくよん)はインテルとヒューレット・パッカードが1994年に共同発表した64ビットマイクロプロセッサの命令セットアーキテクチャ(ISA)。Itaniumで採用された。特徴としてEPICアーキテクチャを採用し、多数のレジスタを持つ。インテルの従来の32ビットであるIA-32(x86)とは、命令セットの互換性は無いが、IA-32のエミュレーションモードを持つ。IA-64は当初はIA-32の後継ともされたが、実際にはx86を64ビットに拡張したx64の普及もあり、特定用途に留まった。2019年1月、インテルは2021年のItaniumの製造終了予定を発表し、後継も無いため、IA-64は終了した。

[名称]
 正式には「Intel Architecture 64」で、インテルの戦略面の強い用語である。現在では、既存のx86ベースの64ビット化であるIntel 64などが主流となった影響か、インテルの資料でも「IA-64」の用語は減少し、Itanium 2などの説明も「EPICアーキテクチャを採用した」など個別の技術名が使われている。

[概要]
 インテルはRISC陣営の一社であるヒューレット・パッカード (HP)と提携し、HPのVLIW技術(後に改良版のEPICアーキテクチャ)を採用するIA-64の共同開発を発表した。この際、従来の32ビットまでのx86アーキテクチャをIA-32と呼び、将来的にはIA-64に置き換えられるとした。またHPはIA-64を自社のPA-RISC(HP-UX稼動CPU)の後継と位置づけた。 ・・・


【 「命令セット・アーキテクチャー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: コンピュータ・アーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月5日 (土) 02:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コンピュータ・アーキテクチャ(英: computer architecture)は、コンピュータ(特にハードウェア)における基本設計や設計思想などを意味する。アーキテクチャ(建築)には、単に「建築物」以外に、設計や様式という意味があるが、それから転じて、コンピュータ分野においても使われるようになった。「設計思想」などと意訳されることもある。技術者や研究者の用語としては(企業ごとの用語の違いにもよるが)「方式」という語が使われることもある。1964年のSystem/360で最初に使われた用語で、その際の意味としては、入出力インタフェースを含むコンピュータシステムのハードウェア全体(周辺機器自体は含まない)の、ユーザー(プログラマ、OSを設計するプログラマも含む)から見たインタフェースの定義であり、具体的には使用できるレジスタの構成、命令セット、入出力(チャネルコントロールワード)などであり、実装は含まない。このアーキテクチャが同一のコンピュータ間や、上位互換のアーキテクチャを持つコンピュータへの移行や、上位互換の周辺機器への移行などは、ソフトウェアの互換性が原則として保証される。またハードウェアの内部設計や実装は、定義されたアーキテクチャを守る限り、技術の進歩に応じて自由に更新できる。・・・

【 命令セット・アーキテクチャー の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
IA-64 Intel 64
IA sixty four ISA
ái éi siksti fóur Itanium
アイ エイ シィクスティー フォアゥ x64
アイ エイ・シィクスティー フォアゥ 命令セット・アーキテクチャー
ア́イ エ́イ・シィクスティー フォ́アゥ
アイ エー シクスティー フォー instruction
アイ エー・シクスティー フォー instrʌ́kʃən
ア́イ エー・シクスティー フォ́ー インストゥラクシュョン
アイエーろくじゅうよん インストゥラ́クシュョン
アイエーろくよん インストラクション
インストラ́クション
64bit instruction Set Architecture [名詞]
síkstifour bít instrʌ́kʃən sét ɑ́rkətèktʃər 命令
シィクスティー フォアゥ ビェットゥ インストゥラクシュョン セットゥ アゥーケテクチャァー 指令
シィクスティー フォアゥ・ビェットゥ・インストゥラクシュョン・セットゥ・アゥーケテクチャァー 指示
シィクスティー フォ́アゥ・ビェッ́トゥ・インストゥラ́クシュョン・セッ́トゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー 取扱説明書
シクスティー フォー ビット インストラクション セット アーキテクチャー 使用説明書
シクスティー フォー・ビット・インストラクション・セット・アーキテクチャー
シクスティー フォ́ー・ビッ́ト・インストラ́クション・セッ́ト・ア́ーキテ̀クチャー Architecture
64bit ISA ɑ́rkətèktʃər
64bit命令セットアーキテクチャー アゥーケテクチャァー
Intel Architecture 64 アゥ́ーケテ̀クチャァー
íntel ɑ́rkətèktʃər síkstifour アーキテクチャー
イェンテルゥ アゥーケテクチャァー シィクスティー フォアゥ ア́ーキテ̀クチャー
イェンテルゥ・アゥーケテクチャァー・シィクスティー フォアゥ [名詞]
イェ́ンテルゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー・シィクスティー フォ́アゥ 建物
インテル アーキテクチャ シクスティーフォー 建築物
インテル・アーキテクチャ・シクスティーフォー 建築術
イ́ンテル・ア́ーキテ̀クチャー・シクスティー フォ́ー 建築様式

構造

建築術

基本設計概念

きほん せっけい がいねん

内部構造

体系









更新日:2024年11月19日


【 命令セット・アーキテクチャー の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
ISA Microarchitecture
ái és éi máikrouɑ́rkətèktʃər
アイ エス エイ マイクロアゥーケテクチャァー
ア́イ エ́ス エ́イ マ̀イクロアゥ́ーケテクチャァー
アイ エス エー マイクロアーキテクチャー
ア́イ エ́ス エ́ー マ̀イクロア́ーキテクチャー
[名詞]
Instruction Set Architecture CPUアーキテクチャ
instrʌ́kʃən sét ɑ́rkətèktʃər CPUの基本設計
インストゥラクシュョン セットゥ アゥーケテクチャァー コンピューター構成
インストゥラクシュョン・セットゥ・アゥーケテクチャァー 微小構造
インストゥラ́クシュョン・セッ́トゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー びしょう こうぞう
インストラクション セット アーキテクチャー
インストラクション・セット・アーキテクチャー Instruction
インストラ́クション・セッ́ト・ア́ーキテ̀クチャー instrʌ́kʃən
命令セット・アーキテクチャー インストゥラクシュョン
命令セット体系 インストゥラ́クシュョン
めいれい セット たいけい インストラクション
命令セット インストラ́クション
[名詞]
【 以下関連語 】 命令
Architecture 指令
ɑ́rkətèktʃər 取扱説明書
アゥーケテクチャァー 使用説明書
アゥ́ーケテ̀クチャァー
アーキテクチャー CPUコア
ア́ーキテ̀クチャー
[名詞]
建築術
建築様式
基本設計概念
きほん せっけい がいねん
基本設計
きほん せっけい
構造
こうぞう
内部構造
ないぶ こうぞう
体系
たいけい

更新日:2024年11月23日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

マイクロアーキテクチャ (Wikipedia)
命令セット (Wikipedia)
IA-64 (Wikipedia)
コンピュータ・アーキテクチャ (Wikipedia)