本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「ローミング」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: げんざい・ぶんし【現在分詞】『新村 出編 広辞苑 第五版 CD-ROM版 岩波書店』

 (present participle) 英文法などにおける非定形動詞・分詞の一。英語では ing 形。 be 動詞と共に進行形を作り、また形容詞のように名詞を修飾する。
出典: 国際ローミング [読み] こくさいローミング 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 国境を超えての、即ち電話システムの異なる領域にまたがってのローミングのこと。日本の携帯電話ではcdmaOneのGLOBAL PASSPORTが初めて実現した。
出典: アドホック・モード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月10日 (日) 00:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アドホック・モード (ad hoc mode) は、IEEE 802.11無線LANの動作モードのひとつで、それぞれの端末に設置された無線LANのアダプタが、互いに直接通信をする形態のこと。これに対して、ネットワークを統括する「アクセス・ポイント」を介して通信を行う形態を、インフラストラクチャー・モードという。2つの無線LANアダプタをアドホックモードで通信させるには、アダプタに設定するESS-ID(Extended Service Set Identifier)を一致させておく必要がある。 一般的な利用方法は、無線LANインタフェースをもつPC2台を通信可能な近さに設置し、互いにファイルのやりとりなどを行うものである。 ・・・


【 「ローミング」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ローミング 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月19日 (金) 15:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ローミング (roaming) は、携帯電話やPHS、またはインターネット接続サービス等において、事業者間の提携により、利用者が契約しているサービス事業者のサービスエリア外であっても、提携先の事業者のエリア内にあれば、元の事業者と同様のサービスを利用できることをいう。

[ローミングの例]
携帯電話・PHS
 携帯電話やPHSでは、契約するサービスエリア外の国内他地域(または他国)に端末を持ち込んでも、基本的には契約地域と同様に利用できる(ローミング提携事業者のエリア内に限る)。他国である場合は、特に「国際ローミング」と呼ばれる。端末に「Rm」と表示される事が多い。 ・・・
出典: ローミング 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月17日 (日) 16:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ローミング (roaming) は、携帯電話やPHS、またはインターネット接続サービス等において、事業者間の提携により、利用者が契約しているサービス事業者のサービスエリア外であっても、提携先の事業者のエリア内にあれば、元の事業者と同様のサービスを利用できることをいう。

[ローミングの例]
 携帯電話・PHS :携帯電話やPHSでは、契約するサービスエリア外の国内他地域(または他国)に端末を持ち込んでも、基本的には契約地域と同様に利用できる(ローミング提携事業者のエリア内に限る)。他国である場合は、特に「国際ローミング」と呼ばれる。端末に「Rm」と表示される事が多い。 ・・・
出典: インフラストラクチャー・モード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年10月17日 (土) 13:02 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 インフラストラクチャー・モード(infrastructure mode)は、IEEE 802.11無線LANの動作モードのひとつで、それぞれの端末に設置された無線LANのアダプタが、ネットワークを統括する「アクセス・ポイント」を介して通信し、互いに直接通信しない形態のこと。また、アクセス・ポイント同士を有線LANで結んでネットワークを拡張可能。このモードでは、CSMA/CA方式に加え、PCF(Point Coordination Function)を使ってアクセス・ポイントがアクセス管理を行う仕組みが取り入れられている。そのため、個々の端末が互いに衝突を調整するアドホック・モードと比較すると効率が良い。なお、ひとつのLANに複数のアクセス・ポイントが接続され、それぞれ異なる範囲をカバーしている場合には、端末機が移動すると通信相手のアクセス・ポイントが自動的に切り替えられる。これをローミングと言う。



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

インフラストラクチャー・モード (コトバンク)
インフラストラクチャモード (e-Words)
国際ローミング (通信用語の基礎知識)
インフラストラクチャー・モード (Wikipedia)
ローミング (Wikipedia)
アドホック・モード (Wikipedia)



【 ローミング の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
international roaming roam
ìntərnǽʃənəl róumiŋ róum
インタゥーナッシュノゥルゥ ロァウミング ロァウム
インタゥーナッシュノゥルゥ・ロァウミング ロァ́ウム
インターナショナル ローミング ローム
インターナショナル・ローミング ロ́ーム
海外ローミング [自動詞]
国際ローミング 歩き回る
国際ローミング・サービス あるきまわる

arukimawaru

散歩する

うろつく

移動する

[名詞]

散策

放浪

ほうろう

hourou


roaming

róumiŋ

ロァウミング

ローミング

ぶらつく

放浪する

歩き回る

Rm



























更新日:2023年 9月 1日




【 ローミング の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
roaming roam
róumiŋ róum
ロウミング ロウム
ロ́ウミング [自動詞]
ローミング 散歩する
ロ́ーミング さんぽする
[自動詞] sanposuru
ぶらつく 歩き回る
放浪する うろつく
歩き回る 移動する
散歩する [名詞]
[名詞] 移動
散策 いどう
放浪 idou
歩き回ること
roaming service
róumiŋ sə́rvəs
ロウミング・サゥーヴィス
ロ́ウミング・サゥ́ーヴィス
ローミング・サービス
ロ́ーミング・サ́ービス
ローミングサービス

data roaming
déitə róumiŋ
デイダァー ロウミング
デイダァー・ロウミング
デ́イダァー・ロ́ウミング
データー ローミング
データー・ローミング
デ́ーター・ロ́ーミング
データーローミング
国際データー ローミング
国際データー・ローミング
国際データーローミング
海外データー ローミング
海外データー・ローミング
海外データーローミング
国際ローミング
こくさい ローミング

更新日:2023年 9月 1日




【 ローミング の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
インフラストラクチャー・モード ad hoc mode
Infrastructure mode アド ホック・モード
infrastructure mode ローミング
ínfrəstrʌ̀ktʃər móud
インフストゥラクチャー モーゥドゥ ad hoc
インフストゥラクチャー・モーゥドゥ æ̀d hɑ́k
インフラストラクチャ モード アェドゥ ホゥック
インフラストラクチャ・モード アェ̀ドゥ ホゥッ́ク
インフラストラクチャー モード アド ホック
アクセス・ポイント経由通信 ア̀ド ホッ́ク

[形容詞]

その場しのぎの

その場その場の

その場限りの

暫定的な

臨時目的な

即興の

場当たりの

[副詞]

その場しのぎに

そのためだけに


infrastructure

ínfrəstrʌ̀ktʃər

インフストゥラクチャー

インフラストラクチャー

[名詞]

インフラ

基礎構造

基盤

基礎設備

基本的施設

















更新日:2023年 1月29日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M