本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「ダイオード」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ダイオード [外語] diode 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/06/28,URL: https://www.wdic.org/

 一方向にしか電流を流さない電子部品のこと。

[概要]
 元々ダイオードは、真空管のうち二極真空管だった。ダイオード(diode)の名は、二極の2を表わす接頭辞di- と、ギリシャ語で「道」を意味するὁδός(hodós)から命名された。後に、この二極真空管と同じ機能を持った半導体ダイオードが発明され、現在に至っている。
 現在では、真空管は殆ど使われていないことから、ダイオードといえば半導体ダイオードのことを指すことが多い。なお、機能と名前は同じだが、両者でその機構は全く違う。半導体ダイオードは、p型半導体とn型半導体を接合したとき、p側に+、n側に−の電圧を加えたときにしか電流を流さない特徴を利用している。

[特徴]
端子
 ダイオードは二つの端子を持ち、次のように呼ばれる。
 ● アノード(陽極、+)
 ● カソード(陰極、−)
 この名前は、真空管の端子名から引用して付けられた。
分類
 ダイオードは、大きく、材質と用途(機能)で分けることが可能。
 材質
 古いものから順に、次のような変遷を遂げた。
 1. 二極真空管 (これがダイオードの語源)
 2. ゲルマニウムダイオード (ここから後が半導体素子としてのダイオード)
 3. セレン整流器
 4. シリコンダイオード
 5. 化合物半導体ダイオード
 ● ガリウム砒素 ・・・
出典: ダイオード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年10月3日 (土) 06:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ダイオード(英: diode)は整流作用(電流を一定方向にしか流さない作用)を持つ電子素子である。最初のダイオードは2極真空管で、後に半導体素子である半導体ダイオードが開発された。その後も研究が進み、今日では非常に様々な種類のダイオードが存在する。

[語源]
 1919年、イギリスの物理学者ウィリアム・エクルズが、2極真空管のことを指して、ギリシア語のdi(2)と 英語のelectrode(電極)の語尾を合わせて造語した。
出典: トンネルダイオード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月23日 (木) 15:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 トンネルダイオード(tunnel diode)または江崎ダイオード(Esaki diode)は、量子トンネル効果を使った半導体によるダイオードの一種で、高速動作を特徴としマイクロ波レベルの高周波回路でよく使われている。

[概要]
 1957年8月、東京通信工業(現ソニー)の江崎玲於奈と助手の黒瀬百合子が発明した。江崎はこの半導体内のトンネル効果の発見により、1973年のノーベル物理学賞を関連分野の2名と共に受賞している。
 トンネルダイオードは数十ナノメートルの幅で高濃度にドープされたpn接合を持つ。高濃度のドープにより大きくバンド端がずれ、バンドアライメントは type-III になる。すなわち、N型半導体側の伝導帯とP型半導体側の価電子帯とがエネルギー的に若干の重なりを持つようになる。
 ソニーは1957年からトンネルダイオードの生産を開始し、ゼネラル・エレクトリックなどの企業が1960年ごろからそれに追随、今も少量ながら生産が続いている。通常ゲルマニウムで作られるが、ヒ化ガリウムやシリコンでも製造可能である。発振回路、増幅回路、周波数コンバータ、検波回路などで使われている。 ・・・


【 「ダイオード」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 真空管 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年1月14日 (火) 06:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 真空管(しんくうかん、米: vacuum tube、英: radio valve)とは、内部を高度な真空とし、電極を封入した中空の管(管球)のことである。陰極から陽極に流れる電子流を制御することによって増幅、検波、整流、発振などを行うことができる。電子管あるいは熱電子管などと呼ばれる。

[概要]
 構造としては、一般的にガラスや金属あるいはセラミックスなどで作られた容器内部に複数の電極を配置し、容器内部を真空もしくは低圧とし、少量の稀ガスや水銀などを入れた構造を持つ。
 原理や機能としては、電子を放出する電極(陰極)を高温にして熱電子放出効果により、陰極表面から比較的低い電圧により容易に電子を放出させ、この電子を電界や磁界により制御することにより、増幅、検波、整流、発振、変調などができる。 ・・・

【 ダイオード の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
diode Reference Diode
dáioud réfərəns dáioud
ダイオウドゥ レゥフレゥンツ・ダイオゥードゥ
ダ́イオウドゥ レゥ́フレゥンツ・ダ́イオウドゥ
ダイオード リファレンス・ダイオード
ダ́イオード リ́ファレンス・ダ́イオード
整流ダイオード
二極管 定電圧ダイオード
二極真空管 ツェナー・ダイオード
真空管整流器
真空管ダイオード variable capacitance diode
整流器 vériəbəl kəpǽsitəns dáioud
せいりゅうき ヴェリアゥボルゥ・カゥパェセダゥンス・ダイオゥードゥ
整流素子 バリアブル・キャパシタンス・ダイオード
せいりゅう そし 可変容量ダイオード
半導体ダイオード バリキャップ
半導体整流素子 varactor diode
バラクタ
PN Diode
PNダイオード laser diode
ピー エヌ・ダイオゥードゥ レーザー・ダイオード
PN接合型ダイオード 半導体レーザー
ガリウム砒素ダイオード photo diode
ゲルマニウム・ダイオード フォトダイオード
シリコン・ダイオード
窒化ガリウム・ダイオード LED
セレン整流器 Light Emitting Diode
発光ダイオード























更新日:2024年11月 4日


【 ダイオード の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
diode
SBD
Schottky Barrier Diode
Schottky diode
ショッキィー・バェリアー・ダイオゥードゥ
ショットキーバリアダイオード
ショットキー障壁
ダイオゥードゥ
ダイオード






























































このページは書きかけのページです 更新日:


【 ダイオード の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
discrete semiconductor
ダイオード
ディスクリートゥ・セミケゥンダクタゥーァ
ディスクリート半導体
トランジスタ
個別半導体
単機能半導体


































































このページは書きかけのページです 更新日:2024年 1月 6日


【 ダイオード の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
Esaki diode ノーベル物理学賞
tunnel diode 江崎 玲於奈
tʌ́nl dáioud えさき れおな
タノルゥ ダイオゥードゥ 黒瀬 百合子
タノルゥ・ダイオゥードゥ 東京通信工業
タ́ノルゥ・ダ́イオウドゥ diode
トンネル ダイオード ダイオゥードゥ
トンネル・ダイオード ダイオード
ト́ンネル・ダ́イオウドゥ 負性抵抗
トンネルダイオード 量子トンネル効果
江崎ダイオード
エサキダイオード
えさきダイオード























































更新日:2024年 3月19日


【 ダイオード の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
Reference Diode diode
Zener breakdown ダイオード
Zener Diode
Zener effect
Zener voltage
zener diode
ズィンナー・ダイオゥードゥ
ゼナーダイオード
ダイオゥードゥ
ツェナーダイオード
ツェナー効果
ツェナー降伏
ツェナー電圧
レファランス・ダイオゥードゥ
定電圧ダイオード


















































このページは書きかけのページです 更新日:


【 ダイオード の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
Vacuum Tube 受信管
vǽkjuəm túːb じゅしんかん
ヴァェキュゥム トゥーブ
ヴァェキュゥム・トゥーブ 二極管
ヴァェ́キュゥム・トゥ́ーブ ダイオード
ヴァキューム チューブ レクティファイア
ヴァキューム・チューブ
ヴァ́キューム・チュ́ーブ 三極管
真空管 トライオード
しんくうかん
四極管
たま テトロード
Vacuum Valve 五極管
vǽkjuəm vǽlv ペントード
ヴァェキュゥム ヴァェルゥヴ
ヴァェキュゥム・ヴァェルゥヴ 熱電子管
ヴァェ́キュゥム・ヴァェ́ルゥヴ ねつでんしかん
ヴァキューム ヴァルヴ
ヴァキューム・ヴァルヴ Electronic Tube
ヴァ́キューム・ヴァルヴ electron tube
電子管
radio valve でんしかん
réidiou vǽlv 放電管
レイディオウ ヴァェルゥヴ
レイディオウ・ヴァェルゥヴ
レ́イディオウ・ヴァェ́ルゥヴ
レイディオー ヴァルヴ 【 以下関連語 】
レイディオー・ヴァルヴ Vacuum
レ́イディオー・ヴァ́ルヴ vǽkjuəm
ヴァェキュゥム
receiving tube ヴァェ́キュゥム
risíːviŋ túːb ヴァキューム
リィシィーヴィング トゥーブ ヴァ́キューム
リィシィーヴィング・トゥーブ [名詞]
リィシィ́ーヴィング・トゥ́ーブ 真空
レシービング チューブ [形容詞]
レシービング・チューブ 真空の
レシ́ービング・チュ́ーブ
熱電子

更新日:2025年 3月 9日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ダイオード (通信用語の基礎知識)
エサキダイオード (goo辞書)
ダイオード (Wikipedia)
トンネルダイオード (Wikipedia)