本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「ドキュメント指向」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: NoSQL 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月26日 (木) 15:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 NoSQL(一般に "Not only SQL" と解釈される)とは、関係データベース管理システム (RDBMS) 以外のデータベース管理システムを指すおおまかな分類語である。関係データベースを杓子定規に適用してきた長い歴史を打破し、それ以外の構造のデータベースの利用・発展を促進させようとする運動の標語としての意味合いを持つ。

[分類]
 NoSQL には、主要なものとして、以下のものがある。
 ● キー・バリュー型 (Key Value Store) - キーに対してバリュー(値)という単純な構造。Basho Riak, Redisなど。大半はバリューとして単純なバイナリデータ (BLOB) のみが格納できるが、Redisのようにリスト、マップ、ソート済みセットといったリッチなデータ構造をサポートするものもある。またバリューに加えて、タグやメタデータと呼ばれる追加情報が格納できるものも多い。日本発のものには okuyama, Hibari などがある。
 ● ソート済みカラム指向 ・・・

【 ドキュメント指向 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
KVS SQL
kéi ví: és NoSQL
ケイ ヴィー エス ノーシークェル
ケ́イ ヴィ́ー エ́ス ノー・エス キュー エル
ケー ブイ エス SQLを使えない
ケ́ー ブ́イ エ́ス SQLを使わない
SQLを用いない
Key-Value Store
Key Value Store Document-oriented
kiː vǽljuː stɔr Document store
キィー ヴァリゥュー ストーァ ドキュメント指向
キィー・ヴァリゥュー・ストーァ ドキュメントデータベース
キィー・ヴァ́リゥュー・スト́ーァ ドキュメント指向データベース
キー バリュー ストア
キー・バリュー・ストア ソート済みカラム指向
キー・バ́リュー・スト́ア
キーバリューストア Store
Key-Valueストア stɔ́r
キー・バリュー型 スト́ーァ
ストア
distributed KVS スト́ア
分散KVS [名詞]
分散ケーブイエス

蓄え

貯蔵品

販売店

小売店

貯蔵所

[形容詞]

貯蔵できる

[他動詞]

~を蓄える

保存する

データーを保存する













更新日:2024年11月 3日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

NoSQL (Wikipedia)