本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「.jfif」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Exchangeable image file format 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年10月31日 (土) 06:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Exchangeable image file format(エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット)は、富士フイルムが開発し、当時の日本電子工業振興協会 (JEIDA)で規格化された、写真用のメタデータを含む画像ファイルフォーマット。デジタルカメラの画像の保存に使われる。略称はExifで「エグジフ」(もしくは「イグジフ」)。
 カメラの機種や撮影時の条件情報を画像に埋め込んでいて、ビューワやフォトレタッチソフトなどで参照、応用することができる。Exif2.2ではExif Printという規格を組み込んでおり、撮影時の条件情報を元に自動的に最適化を行って、的確な状態でプリント出力を可能にしている。また撮影者や著作権情報、コメントなど付随することが出来る。
 対応画像形式はJPEG、TIFF、JPEG XR(HD Photo)、PNG。
出典: JPEG 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 最終更新 2021年3月30日 (火) 05:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 JPEG(ジェイペグ、Joint Photographic Experts Group)は、コンピュータなどで扱われる静止画像のデジタルデータを圧縮する方式のひとつ。またはそれをつくった組織 (ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 1, Joint Photographic Experts Group) の略称であり、アクロニムである。JPEG方式による画像ファイルにつけられる拡張子はjpgが多く使われるほか、jpeg等が使われる場合もある。
 一般的に非可逆圧縮の画像フォーマットとして知られている。可逆圧縮形式もサポートしているが、可逆圧縮は特許などの関係でほとんど利用されていない。1992年9月18日に最初のリリースが行われた比較的古いフォーマットである。JPEGの欠点を克服すべく数々の後継規格が提案されてきたが、企業間の思惑なども絡み、いずれも主流になるには至らず、JPEGが現在も静止画像規格の主流である。
 標準では、特定の種類の画像の正式なフォーマットがなく、JFIF形式(マジックナンバー上は、6バイト目から始まる形式部分にJFIFと記されているもの)が事実上の標準ファイルフォーマットとなっている。動画を記録可能にしたものにMotion JPEGがある。立体視 (3D) 用には、ステレオJPEG (JPS) フォーマットがある。
 デジタルカメラの記録方式としてもよく利用されているが、デジタルカメラでは様々なオプション機能を使い、JFIFを拡張したExchangeable image file format (EXIF) などのフォーマットとしてまとめられている。
出典: JPEG 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/06/08,URL: https://www.wdic.org/

 画像符号化の標準化を目的として設立された組織の名で、ISOとITU-T(旧CCITT)の共同組織。

[概要]
 1990(平成2)年にJPEGで制定された静止画の国際標準規格はIS 10918-1(ITU-T T.81)で、画像ファイルとして扱う手法をJFIFと呼ぶ。
 が、一般にはJFIFのことをJPEGという組織名で呼ぶことが多い。

[特徴]
圧縮
 主にフルカラー写真画像を対象としたフォーマットであり、前段にDCT(離散コサイン変換)と呼ばれる量子化を基本とした非可逆な圧縮を採用し、後段にハフマン符号または算術圧縮を利用している。
 圧縮率は可変であるが、圧縮率を上げ過ぎると独特のブロックノイズ(特に色の差の激しい境界部分で発生する)が発生しやすい。そのため、写真などの圧縮には向くが、線画には不適である。
可逆圧縮
 なおJPEGの可逆圧縮(ロスレスJPEG)も存在する。
 予測フィルターを通した後にハフマン法または算術圧縮法で圧縮したものだが、圧縮率と普及率の低さから、殆ど使われていない。


【 「.jfif」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: カメラファイルシステム規格 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月12日 (水) 07:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 カメラファイルシステム規格 (カメラファイルシステムきかく、英: Design rule for Camera File system; DCF) は、デジタルカメラやプリンター、携帯型ゲームなどの機器間で、(SDカードなどの)電子媒体を介した画像の相互利用を実現するためのファイルシステム規格を定義したものである。対してExifは、デジタルカメラで使われる画像ファイルのフォーマット形式である。

[来歴]
 1998年12月に日本電子工業振興協会(JEIDA)により制定され、2001年には ISO 12234-3 として規格化された。2005年現在、カメラ付き携帯電話などを含めた大半のデジタルカメラが対応している。
 すでに存在していたExif Version 2.1、ExifR98 Version 1.0、CIFF Version 1.0という3つの規格をベースにしており、画像ファイル本体の構造のほか、ディレクトリ構造・ファイル命名規則、サムネイル・付随ファイル利用、規格にないファイルの記録などについて規定している。 ・・・
出典: DCF [外語] Design rule for Camera File system 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/06/08,URL: https://www.wdic.org/

 デジタルカメラ用の統一ファイルフォーマット規格。JEIDA(後のJEITA)により制定された。

[概要]
 JPEGファイルとして使われているデファクトスタンダードJFIFの上位互換ファイルフォーマットとして作られた。
 画像の他に、撮影日時やカメラの機種などの情報、ファイル名規則、ディレクトリ名規則、ファイル中に含めるサムネイル画像の扱いなどについて定められている。
 基本的にはExifを採用したJFIFそのものであるが、仕様が曖昧であった箇所などは厳密化されている。

[特徴]
 基本機能(対応カメラおよびプリンターなどの再生機で必ず搭載する)として、次のようなものが定められる。
 ● DCF基本ファイル(Exif-JPEG)形式での記録
 ● ファイル番号を持ったファイル保存
 ● フォルダー番号を持ったフォルダー(ディレクトリ)保存
 ● サムネイル(160×120ピクセルのJPEG)再生
 ● コマ番号(フォルダー番号-ファイル番号)表示
 ● 1800×1200ピクセルまでのExif-JPEG形式ファイルの再生
 またオプション機能として、次のようなものもある。
 ● DCF基本ファイル以外の拡張フォーマット(非圧縮など)での記録、再生
 ● 外付けサムネイル画像の記録、再生
 ● 1800×1200ピクセル以上のサイズの画像再生
 DCFなどともっともらしい名前は付けられているが、実際にはExifそのものであり、ExifとCIFFでほぼ二分されていたフォーマットを統一することが目的とされたようだ。
 現在では元CIFF陣営も、DCFという名のExifを採用している。
出典: JFIF [外語] JPEG File Interchange Format 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/06/08,URL: https://www.wdic.org/

 C-Cube Microsystems、Xing Technology、Digital Origin(Radius)の3社によって提唱された静止画像ファイルの規格。
 圧縮に関するアルゴリズムはJPEGによって策定されたものを利用する。

[概要]
 一般にJPEGファイルと呼ばれる画像ファイルは、このJFIFを指している。
 実際にはJPEGの画像データに加え、カラーモデルやコンポーネント(部品)の格納順など、画像に関する各種情報が格納できるようになっている。
 MIMEタイプ名はimage/jpeg、拡張子は.jpgや.jpegが使われている。

[特徴]
 カラーモデルにはディジタルテレビ用のエンコーディングパラメーターであるITU-R BT.601が採用されている。
 色情報は256階調(8ビット)で、テレビで使われるものと同様、輝度と2つの色差の3コンポーネント(YCbCr)で構成されている。但しガンマ補正のパラメーターは持てない(通常1.0)。
 画像の解像度情報(1インチまたは1cmあたりのピクセル数)と縮小画像(サムネイル)などの拡張情報を格納する機能がある。また、拡張性もあり、このフォーマットを拡張したExifなどのフォーマットがある。

[技術]
マーカー
 データと構造を区別するため、JFIFでは0xFFに続く1バイト(0xC0〜0xFE)を合わせた2バイトをマーカーとして扱っている。
 JPEGファイルは0xFF 0xD8というSOIマーカーから始まり、0xFF 0xD9というEOIマーカーで終わる。 ・・・


【 「.jfif」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 頭字語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月13日 (土) 03:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 頭字語(とうじご、英: acronym, 英: initialism)とは、主にヨーロッパ言語のアルファベットにおける略語の一種で、複数の単語から構成された合成語の頭文字を繋げて作られた語のこと。

[概要]
 その読み方によって次の2種類に分類されることもある(括弧内のカタカナは日本語的な発音例)。
 ● イニシャリズム(initialism)
 頭文字を一字ずつアルファベットの名のままで読むもの。例: FBI(エフ・ビー・アイ)、OECD(オー・イー・シー・ディー)、WHO(ダブリュー・エイチ・オー)など。
 ● アクロニム(acronym)
 連なったアルファベットを通常の単語と同じように発音して読むもの。例: AIDS(エイズ)、OPEC(オペック)、NATO(ナトー)など。 ・・・
出典: JPEG 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月25日 (水) 03:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

JPEG(ジェイペグ、Joint Photographic Experts Group)は、コンピュータなどで扱われる静止画像のデジタルデータを圧縮する方式のひとつ。またはそれをつくった組織 (ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 1, Joint Photographic Experts Group) の略称であり、アクロニムである。JPEG方式による画像ファイルにつけられる拡張子はjpgが多く使われるほか、jpeg等が使われる場合もある。一般的に非可逆圧縮の画像フォーマットとして知られている。可逆圧縮形式もサポートしているが、可逆圧縮は特許などの関係でほとんど利用されていない。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

JFIF (コトバンク)
Exchangeable image file format (Wikipedia)
JPEG (通信用語の基礎知識)
JFIF (通信用語の基礎知識)
DCF (通信用語の基礎知識)
カメラファイルシステム規格 (Wikipedia)
頭字語 (Wikipedia)
JPEG (Wikipedia)



【 .jfif の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
DCF CIFF
díː síː éf Camera Image File Format
ディー シィー エゥフ kǽmərə ímidʒ fáil fɔ́rmæt
ディー シー エフ キャムラゥ・イェメィッジ・ファイルゥ・フォァマェットゥ
Design rule for Camera File system カメラ・イメージ・ファイル・フォーマット
dizáin ruːl fɔ́r kǽmərə kǽmərə fáil sístəm
ディザーイヌ ルールゥ フォァ キャムゥラゥ ファイルゥ シィステム Design
ディザーイヌ・ルールゥ・フォァ・キャムゥラゥ・ファイルゥ・シィステム dizáin
ディザ́ーイヌ・ルールゥ・フォァ・キャ́ムゥラゥ・ファ́イルゥ・シィ́ステム ディザーイヌ
デザイン ルール フォー カメラ ファイル システム ディザ́ーイヌ
デザイン・ルール・フォー・カメラ・ファイル・システム デザイン
デザ́イン・ルール・フォー・カメラ・ファイル・システム デザ́イン
デジタル・カメラ・ファイル・システム [他動詞]
デジタルカメラ・ファイル・システム ~を計画する
~を立案する
【 以下関連語 】 ~を設計する
Exif [自動詞]
エグジフ 設計する
Exif規格 計画する
[名詞]
Exchangeable Image File Format 設計
ikstʃéindʒəbl ímidʒ fáil fɔ́rmæt せっけい
イクスチェィンジボルゥ・イェメィッジ・ファイルゥ・フォァマェットゥ sekkei
エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット 設計図
計画
JFIF 図柄
JPEG File Interchange Format ずがら
dʒéipeg fáil ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt zugara
ジェイペグ・ファイルゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ
ジェイペグ・ファイル・インターチェンジ・フォーマット Rule
.jfif ruːl
ジェーフィフ ルールゥ
ルール

[名詞]

定規

規則

規定

罫線

[他動詞]

線を引く

更新日:2023年 6月30日




【 .jfif の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Exif Exif Print
EXIF エグジフ・プリント
Exchangeable Image File Format PRINT Image Matching
ikstʃéindʒəbl ímidʒ fáil fɔ́rmæt
イクスチェィンジボルゥ イェメィッジ ファイルゥ フォァマェットゥ DCF
イクスチェィンジボルゥ・イェメィッジ・ファイルゥ・フォァマェットゥ Design rule for Camera File system
エクスチェンジャブル イメージ ファイル フォーマット dizáin ruːl fɔ́r kǽmərə fáil sístəm
エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット ディザイヌ・ルールゥ・フォアゥ・キャムラゥ・ファイルゥ・シィステム
Exif 1.0 デザイン・ルール・フォー・カメラ・ファイル・システム
Exif 2.2 ディー シー エフ
Exif Ver.1.0
Exif Ver.2.2 CIFF
イグジフ Camera Image File Format
エグジフ カメラ・イメージ・ファイル・フォーマット

シー アイ エフ エフ

シフ


JFIF

JPEG File Interchange Format

ジェイペグ・ファイル・インターチェンジ・フォーマット

ジェーフィフ

.jfif


Exchangeable

ikstʃéindʒəbl

イクスチェィンジボルゥ

エクスチェンジブル

[形容詞]

交換可能な

交換できる

取り替えられる



















更新日:2022年 5月 8日




【 .jfif の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
JFIF C-Cube Microsystems
JPEG File Interchange Format C-Cube Microsystems社
dʒéipeg fáil ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt Xing Technology
ジェイペグ ファイルゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ Digital Origin
ジェイペグ・ファイルゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ Radius
ジェイペグ ファイル インターチェンジ フォーマット JPEG
ジェイペグ・ファイル・インターチェンジ・フォーマット
ジェイフィフ
ジェーフィフ
.jfif
JFIF形式
.jpg
.jpeg
image/jpeg





















































更新日:2023年 1月 6日




【 .jfif の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
JPEG Lossy JPEG
Joint Photographic Experts Group Motion-JPEG
dʒɔint fòutəgrǽfik ékspərts grúːp Progressive JPEG
ジョイントゥ フォドゥグラェフィック エクスパゥートゥ グルゥープ プログレッシブJPEG
ジョイントゥ・フォドゥグラェフィック・エクスパゥートゥ・グルゥープ ベースラインJPEG
ジョイント フォトグラフィック エキスパート グループ モザイク
ジョイント・フォトグラフィック・エキスパート・グループ .jfi
ジェイペグ .jfif
ジェーペグ .jpe
.jpeg

.jpg

image/jpeg

Forgent社

image data compression

image format

カラー静止画像圧縮

画像データー圧縮

画像フォーマット

画像圧縮

画像形式

静止画圧縮

静止画像圧縮


Joint

dʒɔint

ジョイントゥ

ジョイント

[形容詞]
【 以下関連語 】 共同の
acronym [名詞]
ǽkrənim 結合
アェクラゥナゥム
アェ́クラゥナゥム
アクロニム
ア́クロニム
[名詞]
頭字語
略語
省略語


更新日:2022年10月14日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M

NEC「得選街」